TOP>ファイナルファンタジー>元ネタ
▼ファイナルファンタジー 元ネタ
元ネタ募集中です。
いただいた情報は、徐々にサイトに反映させていきますm(__)m
カエサルプレート(防具・盾)
登場作品:『XII』、『T』
上級の盾。
元ネタは恐らく、古代ローマ帝国の「ユリウス・カエサル」から取られていると思われます。ざんてつけん、斬鉄剣(召喚魔法)
登場作品:『IV』、『V』、『VI』、『VII』、『VIII』、『IX』、『XII RW』、『T』
召喚魔法『オーディン』の技名。
元ネタは、恐らく、アニメ『ルパンIII世』の石川五ェ門の愛刀『斬鉄剣』。
何でも斬り裂くというところを見ると、五ェ門の斬鉄剣と見て間違いないでしょう。最強の矛&最強の盾(武器・両手槍&防具・盾)
登場作品:『XII』
『XII』で最強クラスの武器と防具。
これら2つは、「矛盾」という言葉が由来だと思われます。
矛盾の話は、「この矛には貫けぬものはない最強の矛だ!」という武器屋の話と、「この盾には防げぬものはない最強の盾だ!」という防具屋の話で、それを聞いた人が「では、2つを戦わせてどちらが強いか比べてみよう」という話から、辻褄が合わないことを「矛盾」と言うようになったそうです。
武器名として似つかわしく無い『最強の矛』と『最強の盾』は、恐らくこの話が元ネタなのではないでしょうか。ぜになげ(アビリティ)
登場作品:『V』、『VI』、『VII』、『IX』、『X』、『X-2』
『V』では侍のアビリティ。
ギルを投げて、相手にダメージを与える技。『VII』からは投げる金額を設定できるようになった。
元ネタは、恐らく、時代劇『銭形平次』と思われます。
『VI』で、『へいじのじって』というアイテムが登場し、装備することで『ぜになげ』を使用できるようになるためです。ドミノ&ハット(人物名)
登場作品:『VII』
『VII』のミッドガルの市長と秘書。
神羅会社にでかい顔されて、不満に思っている人物。
この2人の元ネタは、大手ピザチェーン『ドミノピザ』と『ピザハット』から来ているようです。
バレットがミッドガルを『腐ったピザ』と比喩していたことからも、恐らく間違いないかと思われます。
あと、こういう説もいただきました。
あの頃の、総理大臣は、小渕恵三氏。
アメリカの政治評論家ジョン・ニューファー氏に「あいつは冷めたピザだ!」と罵声される事件があったそうです。
ちなみに、小渕さんいわく、「冷めたピザは電子レンジで温めれば食べられる」と反論したそうな。情報提供協力者:レインさん、椿あかいさん
このページのトップへはどうほう、波動砲(敵の使用する技)
登場作品:『V』、『VII』
Vでは敵である『ソル カノン』、『オメガ』などが使用する技。
エネルギーを充填してから放出する。ただし『オメガ』は、充填せず、即発動することができる。
最大HPの50%を削るという凶悪な威力を持ち、レベルがいくつであろうと、2発食らえば即全滅となる。
『VII』では敵である『ハンドレッドガンナー』が使用する技。
やはり『V』同様、エネルギーを充填してから放出する。ただし、威力はかなり弱体化している。
元ネタは、『ソル カノン』がエネルギー充填率120%で発射していることなどから考えて、『宇宙戦艦ヤマト』のヤマトに搭載された波動砲が元ネタだと思われます。
宇宙戦艦ヤマトでは、星1つを吹き飛ばすほどの威力を持っていた。
TOP>ファイナルファンタジー>元ネタ