TOP>ブレイヴフェンサー 武蔵伝>攻略ストーリーチャート
▼ブレイヴフェンサー 武蔵伝 攻略ストーリーチャート
[ 第1章 ][ 第2章 ][ 第3章 ][ 第4章 ][ 第5章 ][ 第6章 ]
▼アミヤクイ村 ■ またトラブル ■
アミヤクイ村に戻ると、すぐにオサメル村長がやってきて、またトラブルとのことを告げて、うなだれて帰っていきます。何が起こっているか、くわしいことは村のみんなに聞いてくれとのこと。
しかし、「くわしいことは・・・」って、まだなんにも聞いてないんだけど(笑)
とりあえず、どの店でも良いので、話を聞きに行きましょう。
店で話を聞くと、フィーレ姫が直々に集金に来たのだとか。しかも、店の売り上げ全部…全部とは悪どい…。
すぐにヤクイニック城に行って、執事ユッケルに事の顛末をを話しましょう。
▼ヤクイニック城 ■ ユッケル大慌て ■
執事ユッケルに盗賊のアジトには誰もいなかったことを伝えると、今はそれどころの話ではないと大慌て。
なんでもフィーレ姫が行方不明になってしまったそう。城中くまなく探し回っても見つからなかったとか。
ムサシが、フィーレ姫が村にいたことを伝えると、それを知らなかったようで、かなりの驚きを見せます。
村中の店から金を巻き上げた話をすると、姫の潔白を証明しなければならない、と。
今度は姫を探しに行くことになります。
また、ゴンドラが復旧したそうです。なお、城でのメニューは『サブがめん』以外は、『ゴンドラ』しか選べません。
■ 奇妙なモヤ ■
ゴンドラから降りると、嫌な感じのモヤが…。
また、スチームウッドか!?
フォレスの家の裏手のパイプからスチームウッドに行けます。近道しましょう。
▼スチームウッド ■ 続・スチームウッド暴走 ■
スチームウッドに着くと、フォレスが倒れおり、唐突に『0ばんハンドル』を渡されます。
渡されて何のことか聞くと、スチームウッドの中にフィーレ姫を閉じ込めてやったと言います。きっとフィーレ姫がスチームウッドを暴走させたんでしょう。
フォレスの話によると、スチームウッドまで案内してくれと言われ、着いて扉を開けた直後に頭をガツンとやられたそうです。だから2度と出られんように、扉のハンドルをもぎ取って閉じ込めてやったんだとか。
閉じ込めたまでは良いが、やはりフィーレ姫がスチームウッドを暴走させたとか。
仕方ないのでまたスチームウッドの暴走を止めることにしましょう。
■ 続・スチームウッドの暴走を止めろ! ■
扉を調べたら、選択肢で「1 どーやって開けるんだっけ?」を選ぶと、前回同様、暴走の止め方を説明してもらえます。
ここでも一応説明しておきましょう。
1.バルブの前でを押す。
2.左側に圧力ゲージが現れるので、緑のOKの範囲でボタンを押して止める。
3.2〜3回程度繰り返す。
ちなみに、0番扉のみ操作している時に、爆発までの時間が停止します。
中に入ると、すぐそこにフィーレ姫がいます。話を聞いていると、リカーバレルにビンチョタイトを供給するのどうのこうの…。
この時は、油断しているのかどうなのか、姫からシッポが出ています。シッポが弱いようで、触れられると正体を現します。その正体は、バカ盗賊の仲間、トポ。
今度会った時は、ギャフンと言わせてやると言って、ドロンと消えてしまいます。その場には、『売り上げ金』が残されています。せっかく、集金したのにマヌケな盗賊(笑)
前回同様、番号1から番号8まで順番に閉じていきます。しかも、今回はハンドルが外れていたり、ところどころ蒸気が噴き出していたりと、前とは比較にならないほど難易度が上がっています。
外れているハンドルと落ちている場所は以下の通り。
・『1ばんハンドル』→1階
・『4ばんハンドル』→3階、バルブのすぐ近く
・『8ばんハンドル』→4階
ルールは前回と同じで、1つ閉じると次のバルブを60秒以内に閉じなければ、今まで閉じたバルブが全て開いてしまい、1からやり直しということになります。やはり迅速にかつ正確に行きましょう。
また、ゲージの赤い部分で止めてしまうと、溜まった圧力が減り、その分長くバルブを閉じることになります。よく見極めてゲージをとめましょう
制限時間を考慮して、エレベーターのタイミングを考えてバルブを閉めると、スムーズに行きます。
バルブを閉じる回数と、バルブのある階層は以下の通り。前回とは閉じる回数が異なる場所もあります。
バルブを閉じる回数。
・番号1:2回
・番号2〜3:3回
・番号4:4回
・番号5〜8:6回
バルブのある階層
・番号1〜3:2階層
・番号4〜6:3階層
・番号7〜8:4階層
下はバルブのある階層と、ハンドルのある階層を図にしたものです。
エ=エレベーター
〜
=バルブのある場所
〜
=ハンドルのある場所
1階層
/  ̄ \ | | \ _ / エ 2階層
/  ̄ \ | | \ _ / エ 3階層
/  ̄ \ | | \ _ / エ 4階層
/  ̄ \ | | \ _ / エ スチームウッドの暴走を止めると、フォレスとオサメル村長が迎えに来てくれます。姫が偽者だったことはすでに伝わっているようです。
ここで入手できるアイテム
アイテム 場所
0ばんハンドル 倒れているフォレスに話しかけると貰えます。 売り上げ金 逃げたトポの居た場所から入手。 1ばんハンドル スチームウッドの1階層に落ちています。 の位置。
4ばんハンドル スチームウッドの3階層に落ちています。 の位置。
8ばんハンドル スチームウッドの4階層に落ちています。 の位置。
※1 : 0ばんハンドル・・・ キーアイテムです。 ※2 : 売り上げ金・・・ キーアイテムです。 ※3 : 1ばんハンドル・・・ キーアイテムです。 ※4 : 4ばんハンドル・・・ キーアイテムです。 ※5 : 8ばんハンドル・・・ キーアイテムです。
▼アミヤクイ村 ■ お礼の?割 ■
偽者の姫から取り返した『売り上げ金』は、村長から返してもらうように渡します。心情的には1割欲しいところですね(笑)
どれほどのお金が入っていたかはわかりませんが、この後、オサメル村長宅に行き、選択肢で「2 そうかい? わりぃな・・・。」を選べば600ドラン貰えます。
更に、もう一度訪ねると、オサメル夫人との思い出話を語り出します。昔は貯水池にあるヒミツの洞窟から見晴らしの良い高台に出られたそうです。
この思い出話は、次に行く場所のヒントです。
とりあえず、廃鉱から貯水池(井戸の底)に行ってみましょう。
ここで入手できるアイテム
アイテム 場所
600ドラン スチームウッド暴走を抑制後、オサメル村長宅に行き、選択肢で「2 そうかい? わりぃな・・・。」を選ぶ。
▼廃鉱 ■ お礼の何割? ■
廃鉱から貯水池に入ります。
ヒミツの洞窟は、右側(レリクスキーパーがある方)の貯水池の左上辺りにあります。すぐわかるでしょう。
この洞窟を進んで行くと、火の紋章があります。『火の巻』を使って解放しましょう。紋章を解放すると、紋章から炎の柱が噴き出し天井に穴が空きます。
この後、壁を登って外に出れば、五輪の書『風の巻』の高台に出ることができます。
ここで入手できるアイテム
アイテム 場所
へこんだヨロイ 貯水池(井戸の底)の水の紋章を解放した時に開いた穴から進んだところの宝箱。
▼高台 ■ 風の巻 ■
貯水池から登ってくると、オサメル村長が言っていた高台に着きます。
ここには女王蟻の形の岩と、その中央には五輪の書『風の巻』があります。
『レイガンド斬り』で斬りつけることにより、『風の巻』を得ることができます。ちなみに『地の巻』、『水の巻』、『火の巻』同様、『跳びレイガンド斬り』では、なぜか『風の巻』を入手することができません。
やはりここでも『風の巻』を得る時に、カッコイイ演出が見られます。
『風の巻』を入手した、すぐに装備して、『風の巻』があったところの近くの地面を掘って下に落下しましょう。
ここで入手できるアイテム
アイテム 場所
チョウジュベリー 高台に出没するミンクーから。※6 五輪の書『風の巻』 高台の上にある女王蟻の岩の中央から入手。
※6 : ミンクー・・・ 5:00〜22:00の間はフンが落ちています
22:00〜5:00の間にその場所に行くとミンクーが出没します
▼さまよいの森 ■ 自分で自分を救出? ■
高台から落下したムサシは、さまよいの森に落下します。
落下地点には、偶然にもブランディ大尉とリキュール中尉がいます。
ムサシが気絶しているのをいいことに、レイガンドをいただいてしまおうと画策します。が、タフなムサシはすぐ気絶から覚め、大声でリキュールたちを怒鳴ったムサシにビックリして、リキュールがビンチョフィールド銃でムサシをビンチョフィールドに閉じ込めてしまいます。
ここでブランディは、リキュールの失態を、テキーラ総統に報告と言い残し、ル・コアール帝国に帰ってしまいます。続いてリキュールも。
さて、閉じ込められたムサシは、というと、自分でレイガンドを使って脱出します。ボタンを押しましょう。このビンチョフィールドのみ、他のとは違い、50BPという大幅なBPアップができます(他のは5BPアップ)。
ここで入手できるアイテム
アイテム 場所
ビンチョフィールド
(50BP)ムサシが閉じ込められたビンチョフィールドを解放する。
▼アミヤクイ村 ■ 巨大アリ ■
高台から村へ戻ると、村に流れている音楽が危機的音楽になっています。
ゴンドラ着き場に行くと、巨大なアリが、ゴンドラ小屋を襲っています。近くにいたランドの話によると、城に運搬予定のぶどう酒やシロップを狙っているのではないかと。
巨大アリがいるせいで、城からゴンドラが降りてこられないという話を聞き、ムサシが何かを閃きます。
なお、巨大アリに触れると、21ダメージ受けるので注意。
さっそく城に行き、ゴンドラで巨大アリに突っ込みましょう。
ゴンドラで押しつぶすことができます。画面中に緑の体液が広がってちょっと、グロテスクですが…(笑)年齢制限かけるほどではないのでご安心を。
押しつぶされた巨大アリは、壁を登って換気扇を破壊し、そこから逃げていきます。どうやら換気扇の下がアリの巣になっているようです。
さっそく巨大アリが開けた穴から廃鉱に入り、アリの巣に向かいましょう。
あ、その前に、毒になることを見越して、雑貨屋で『ポイズンレス』を複数買って行くことをオススメします。
▼アリの巣 ■ まずは電源確保 ■
換気扇を降りると、先ほどの巨大アリの死骸が転がっています。
道は二手に分かれており、右側には毒の霧が。とりあえず左に行って、ミンクーを捕まえてきましょう。
ミンクーより更に左に行ってしまうと、廃鉱に落ちてしまうので、行かないように注意!
改めて、右側の毒の霧の方へ進むとしましょう。まずはこの霧をなんとかしなければなりません。ここで吹き飛ばすのに、『風の巻』が役に立ちます。『風の巻』の回転攻撃で霧を吹き飛ばしつつ進みましょう。
なお、この毒の霧、接触すると、後ろに吹き飛ばされ、11ダメージを負ううえ、毒状態になってしまいます。
毒の霧を越えて進むと、ビンチョロンイーターが大量に出てくる場所の先に、どう考えても2段ジャンプでは飛べないような落とし穴が開いています。ここは『地の巻』で地震を起こして、岩を崩し、道を作りましょう。
岩で道を作りつつ進むと、止まったリフトがあるフロアに出ます。ここは上と下に道がありますが、先にそのまま真っ直ぐ進んで上のルートを進みましょう。この時点で下のルートに行ってもリフトが動いていないため、無駄足に終わります。
上の道を進むと、風で押し戻される通路があります。ここは『風の巻』で回転しながら進めば風を無力化できます。しかし、そのままの状態で進むと、この先にいるホッパーに当たって、ビンチョタイトの廃水の海へドボンなので、ホッパーが見えたら回転を止めましょう。
この先は坂になっていて、ムサシだけでは進めないため、ホッパーからゲット・イン技『ホッピング』をゲット・インし、進んで行きます。
1体目のホッパーを先に進むと、2匹目のホッパーがおり、その先に谷と坂があります。谷の方が先にあるため、谷の手前で『ホッピング』をゲット・インしても谷に落ちてしまいます。そこで、ホッパーに雷光丸を刺し、ゲット・イン寸前までパワーを上げたら、2段ジャンプで谷を飛び越え、再度ボタンを連打して、谷の向こう側で『ホッピング』をゲット・インすると良いでしょう。
坂を越えると、空洞に着きます。ここは壁を登って上の方へ行きましょう。キュアワームが出没するため、毒状態になっているならゲット・イン技『どくけし』をゲット・インし、解毒しておきましょう。
壁を登って上の層に行くと、巨大ファンがありますが、止まっていて、動いていません。これを動かさなければ次の場所へ行けないので、巨大ファンの真ん中辺りにあるスイッチをレイガンドで斬りつけて動かし、進みましょう。
巨大ファンから右に進むと、巨大アリのいるフロアへ出ます。赤い方の名前がニードラント、青い方の名前がジャイアントと言います。
ニードラントは、ゲット・イン技『さんボール』以外の攻撃では倒せません。
この場所は、←↑、↓←というように直角に2段ジャンプしないと行けない場所があるので注意してください。
また、ニードラントが無限に出てくる場所がありますが、ここはダメージ覚悟で進みましょう。倒してても再現なく出てくるので、キリがありません。
このアリのフロアを越えると、空洞に出ます。ここの真ん中の床は『風の巻』で掘れるので、掘って下に行きましょう。
『風の巻』で掘り進んで落下すると、先ほどの止まったリフトのフロアへ出ます。巨大ファンの近くにあった電源スイッチを入れたので、今度はリフトが動いているはずです。
今度は下のルートを進みます。ビンチョタイトの廃液に落ちないように、慎重に進みましょう。
下のルートを進むと、上から吊られたリフトがある場所にたどり着きます。このリフトの近付くと選択肢が現れ「1 面白そうだな。乗ってみるか!」を選ぶと、ミニゲーム『レッツ! どうくつ!!』が始まります。
ここで入手できるアイテム
アイテム 場所
チョウジュベリー 換気扇から落ちてきて、すぐ左に行ったところに出没するミンクーから。※7 スルドイどうぐ 落ちてきた換気扇から右に行き、そのまま真っ直ぐ右に進むとある宝箱。 ビンチョフィールド
(ムッシュ・ワギュウ)『スルドイどうぐ』の宝箱から左上に進んだところ。 しんぴのほねぐみ 止まったリフトのあるフロアの下の方にある宝箱。 チョウジュベリー キュアワームが出没する空洞に出没するミンクーから。※7 ビンチョフィールド
(音楽団長バラヤン)赤と青のアリが出現するフロア。 ビンチョフィールド
(騎士団長タンシオーネ)赤と青のアリが出現するフロアの先にある、『風の巻』で穴を掘れる空洞。
※7 : ミンクー・・・ 5:00〜22:00の間はフンが落ちています
22:00〜5:00の間にその場所に行くとミンクーが出没します
▼ミニゲーム『レッツ! どうくつ!!』 ■ リフトを操ってレッツ!洞窟! ■
リフトを操って、洞窟を進むミニゲーム『レッツ! どうくつ!!』。
操作方法は、方向キーで左右に操って、障害物に当たらないように進むという単純なものです。
リフトはダメージを受けるごとに、少しずつ壊れていき、4回ダメージを受けるとゲームオーバーです。しかし何度でも挑戦できるのでご安心を。
リフトは方向キーで、左、左下、中央、右下、右に移動させることができ、それによって、障害物や敵を回避していきます。
方向キーのマップ対応は以下のようになっています。
![]()
![]()
方向キーで左か右を1回押すことにより、1段階分移動します。仮に、の位置にムサシがいる場合、左を押すと
の位置に来るということになります。つまり、
から
に移動するためには、右を4回入力する必要があるということになります。
『レッツ! どうくつ!!』は3つのエリアからなり、仮にエリア2でゲームオーバーになってしまった場合、エリア2の最初からスタートすることができます。
障害物表などの詳しい説明はこちらをご覧ください。
▼アリの巣 ■ アントヒルクィーン ■
リフトの終点に着くと、ハートタブレットや、ビンチョロンが大量に配置された空洞に着きます。
ここで、『風の巻』を使って掘り進めば、風のクレスト=ガーディアン、アントヒルクィーンのところへ着きます。
アントヒルクィーンを倒したら、出現した風の紋章を解放して、地上へと戻ります。
アントヒルクィーン
HP 特性 EXP 取得アイテム
384※8 『地の巻』の地震攻撃を無効化
持ち上げることができない
コアは『風の巻』の回転攻撃以外の攻撃を無効化ちから:320
こころ:64
雷光丸:96
レイガンド:128
Lv制限解除:上限27なし 480※9 720※10 960※11
※8 : 384・・・ コアのHP
段階は3段階まででコアに一撃加えるごとに段階が進みます
3回コアに攻撃を加えれば終了※9 : 480・・・ コアを覆っている本体のHP
第1段階のHPです※10 : 720・・・ コアを覆っている本体のHP
第2段階のHPです※11 : 960・・・ コアを覆っている本体のHP
第3段階のHPですアントヒルクィーンにダメージを与えるには、まず頭部を攻撃して、コアを露出させる必要があります。
ただし、今までのクレスト=ガーディアンとは違い、コアは毒の霧に覆われているため、『レイガンド斬り』では攻撃できません。『風の巻』を使って、霧をかき消しつつコアを攻撃します。
管理人的には毒状態で戦うことをオススメします。毒状態のムサシはクリティカルヒットが出やすくなり、幼虫を楽に倒すことができるためです。
アントヒルクィーンの攻撃で気をつけるのは以下の通りです。
『つかみ』に気をつけましょう。呼び動作が見分け辛く、つかまれると、胸元に引き寄せて連続で大ダメージを食らったうえに、毒状態にされてしまいます。腕を広げるような動作をしたら、前後に2段ジャンプするなどしてつかまらないようにしましょう。
TOP>ブレイヴフェンサー 武蔵伝>攻略ストーリーチャート
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()