TOP>ブレイヴフェンサー 武蔵伝>攻略ストーリーチャート
▼ブレイヴフェンサー 武蔵伝 攻略ストーリーチャート
[ 第1章 ][ 第2章 ][ 第3章 ][ 第4章 ][ 第5章 ][ 第6章 ]
▼オープニング ■ 英雄召喚の儀式 ■
ル・コアール帝国が、ヤクイニック城へと攻め込まれたところから話は始まります。
フィーレ姫、執事ユッケル、おかしらレバン、ハーチノス司祭、錬金術師ウルテが城の地下にある儀式の部屋へと移動し、フィーレ姫がビンチョタイトの結晶に向けて英雄召喚の儀式を始めます。
しかし、召喚されたのは、英雄と呼べるかどうかのチビッコムサシ。チビッコと言われたムサシは怒って、変な格好しやがってと対抗。それに対し、フィーレ姫まで『トンガリもみあげ』と言い放ちます。
いきなりワケのわからないところに呼び出されてしまったムサシは、帰るから、カゴ屋を呼べという始末。
ハーチノス司祭に、なだめられたムサシは、この世界を救わなければ元の世界には戻れないこと、召喚された時に取り込んだビンチョパワーが無ければこの世界では生きられないことを聞かされます。
まずは、ル・コアール帝国も狙っているという、『レイガンド』なるものを入手し、ル・コアール帝国に対する戦力を得ようと考えます。
そこで、おかしらレバンは『雷光丸』を差し出し、それを使って『レイガンド』を入手してほしいと頼まれ、雷光丸の性質について聞かされます。
そして、フィーレ姫の話も聞かずに、らせんの塔へと向かってしまいます。
▼いざないの森 ■ 仕掛け満載 ■
いざないの森には仕掛けが満載。
ここには、ル・コアール兵が2種類、剣兵と銃兵がいますが、銃兵から『ガンもどき』をゲット・インします。ゲット・インは、R1ボタンを押し続けてパワーをタメた後に、ボタンで雷光丸を敵に突き刺します。その後に
ボタンを連打すると敵を吸収し、ゲット・イン成功となります。
道の途中にある岩は、押すだけで簡単に動かせます。また、丸太を転がしてくる敵がいます。
しばらく行くと、ジャンプでは飛び越せそうもない川があり、向こう岸には木がたくさん立っているところに行き着きます。
ここで『ガンもどき』の出番。向こう岸の木に向かって『ガンもどき』を放てば、橋が作られて渡ることができるようになります。
少し進むと木を押し倒して邪魔してくるル・コアール兵がいるので、倒れた木に当たらないよう、注意して進みましょう。
もう少し進むと、丸太が地面に転がっていますが、これは押すことにより、前から来る敵を一網打尽にできます。利用して損はないでしょう。
道の最後には騎士の像がありますが、これは攻撃するだけで簡単に砕けます。
▼らせんの塔 ■ 4体の騎士の像 ■
らせんの塔に着いたら、4体の騎士の像に電流のようなものが繋がっているのが見えるでしょう。この仕掛けと解くには、騎士の像を破壊し、騎士の像が隠していたスイッチを踏む必要があります。
しかし、真ん中辺りにある顔面像が、ムサシの立っている場所を爆発させて邪魔するので、避けつつ騎士の像を破壊します。この顔面像の爆発は、まず地面に印を着けた後に爆発するので、印から少しでも離れれば爆風に攻撃判定が無いので当たりません。
4体全ての騎士の像を破壊し、スイッチを押すことにより、らせんの塔が姿を現します。
■ らせんの塔出現 ■
『らせん』というだけあり、文字通り螺旋状に塔の外壁を登っていくことになります。
登る時に、3パターンの障害物が転がってきます。画面手前側に寄らないと避けられないもの、画面奥側に寄らないと避けられないもの、ジャンプしないと避けられないものがあります。ジャンプタイプは見間違うことはないですが、手前と奥のはよく見極めて避けて通りましょう。
ちなみに、障害物は、奥→手前→ジャンプ→奥→手前→ジャンプ→奥→手前→ジャンプ→奥の順に転がってきます。
▼らせんの塔内部 ■ つり鐘を落とす ■
らせんの塔内部に入ったら、中心にある炎を消すように促され、塔外同様、螺旋状に上へ登って行きます。
頂上の扉付近にあるつり鐘が吊られている縄を『ガンもどき』で攻撃すると、つり鐘が落下し、炎を消すことができ、扉が開きます。
なお、他のゲット・イン技を習得してしまっている場合は、『ル・コアール銃兵』から再度ゲット・インしましょう。
また、上から吊る下がっているミイラのようなものは、縄を切って下に落とすことができますが、特に意味があるわけではないようです。ちなみに、落ちたミイラを見に下に行っても、消滅しているので行かないように注意(笑)
▼らせんの塔頂上 ■ レイガンド入手 ■
らせんの塔頂上では、顔面岩に守られたレイガンドが見えます。
スイッチの上に何かを置いておかなければ、シールドを解除することができません。
ここで、またゲット・インの出番。
『ル・コアール剣兵』から『みねうち』をゲット・インし、スイッチのところまでおびき寄せて、『みねうち』で気絶させます。気絶している間は、スイッチの上に乗っていてくれるので、シールドが解除されます。気絶している間にさっさとレイガンドを入手しましょう。
ちなみに、ここでの見所は、レイガンドを入手した時に、地面から足が浮いていることと、塔から落下する時に、目が飛ぶことです(笑)
なお、『ル・コアール剣兵』は、倒しても倒しても無限に出現します。
レイガンドを入手すると、そのまま顔面岩に追いかけられ、ヤクイニック城まで戻ることになります。
▼いざないの森 ■ 顔面岩に追いかけられて… ■
らせんの塔の頂上からそのまま顔面岩に追いかけられて、いざないの森を戻ることになります。
ジャンプしないとひっかかる場所が多々あります。塔の突き出した部分、岩、丸太、小川など。岩は横にズレれば脱出できますが、丸太は引っかかるとジャンプするまで脱出できません。引っかかっている時間が長いと、顔面岩に押しつぶされてしまいます。小川は1ヶ所しかありませんが、引っかかるというか、落ちます。落ちたら即死です。
なお、顔面岩にひかれても、何度でも挑戦できるのでご安心を。
ここでの見所は、顔面岩にひかれて、吹っ飛んでいくル・コアール兵たちです(笑)余裕があったらよく観察してみましょう。
▼ヤクイニック城 ■ レイガンドの力 ■
顔面岩から逃れたムサシは、その逃げてきたスピードのまま、壁に激突して、城内に入ります。当然穴を開けて(笑)
城では、ル・コアール帝国のボルドー少尉に捕まった、フィーレ姫が!
ボルドーとの話の最中、ワナにハメられ、シャンデリアが落下。ムサシの周りは火の海になります。
そこで、フィーレ姫の「レイガンドを使うのよ!」の声が。その声の通りに『レイガンド回転斬り』を使用すれば周りの炎を消火することができます。『レイガンド回転斬り』はでパワーをタメた後、
を押したまま
ボタンです。
この後、フィーレ姫が気絶させられ、ボルドーは逃げていきます。テレポートで。…すげぇ!(笑)
■ スチーム・ナイト ■
ボルドーが逃げた後、スチーム・ナイトとの戦闘になります。
スチーム・ナイトに勝利すると、城壁の外に投げて落とし、スチーム・ナイトの振り回していた鉄球を投げつけて完全に破壊します。
スチーム・ナイト
HP 特性 EXP 取得アイテム
192※1 ダウン時以外持ち上げることができない 0 なし 48※2 72※3
※1 : 192・・・ コアのHP
コアのHPがゼロになるとダウンして、次の段階に進んだ時に、コアのHPが全回復する
段階は3段階まで。第3段階でHPをゼロにしてから投げ飛ばせば終了。※2 : 48・・・・ 前脚部の装甲のHP
第1段階のみ存在する。これが1つ壊れるごとにコアを攻撃することができる。前脚は全部で2つ※3 : 72・・・・ 後脚部の装甲のHP
第2段階のみ存在する。これが1つ壊れるごとにコアを攻撃することができる。後脚は全部で2つまずは、第1段階。『鉄球』、『シャンデリア』の落下、『炎』、『スチーム』で攻撃をしてきます。
『鉄球』は、3回振り回した後に攻撃してくるので、2回目が回った時点で避ける準備をしましょう。ちなみに真上にジャンプでもかわせます。
『シャンデリア』は、『鉄球』がカーペットの上に落ちた時に、振動でムサシに向かって落下するようになっています。『鉄球』がカーペットの上に落ちた場合は気を抜かないよう注意。
『炎』は、ムサシの周りを取り囲みます。ボルドーとの会話同様『レイガンド回転斬り』で消火できます。数秒で消えるとはいえ、放っておくと邪魔になるのでさっさと消火しましょう。
『スチーム』は、どちらかというと攻撃ではなく、防御能力のようです。スチーム・ナイトが攻撃している時以外は常に噴出していて、近付けません。攻撃を避けた後はしばらくの間噴出しなくなるので、その間に攻撃を加えましょう。
次に、第2段階。『鉄球』、『柱投げ』、『炎』、『スチーム』で攻撃してきます。
『鉄球』と『炎』と『スチーム』は第1段階と同じです。
ただし、『鉄球』は、柱を攻撃し、その柱が倒れてきた時にムサシが下敷きになるとダメージを受けます。
『柱投げ』は、近くにある柱を持って、ボーリングを転がすように柱を投げます。ジャンプで回避できるので、タイミングを見計らってジャンプしましょう。
最後に、第3段階。『鉄球』、『踏みつけ』で攻撃してきます。
『鉄球』は、第1、第2段階と違い、2回振り回した後に攻撃してきます。注意しましょう。
『踏みつけ』は、ジャンプした後に、ムサシ目がけて落下してきます。
さて、肝心なスチーム・ナイトを倒す方法ですが、第1段階、第2段階は脚を破壊した後に、コアが突出します。これを攻撃することでスチーム・ナイト本体にダメージを与えることができます。
第3段階は、少し厄介で、『踏みつけ』をした時にしかコアが突出しません。『踏みつけ』はムサシ目がけて仕掛けてくるので、画面奥に行って、『踏みつけ』を誘導した後に、踏みつけられる寸前に画面手前に下がり、コアが出ているのを見計らって攻撃しましょう。
HPをゼロにしたら、最後に持ち上げて投げ飛ばしてやれば戦闘終了です。
TOP>ブレイヴフェンサー 武蔵伝>攻略ストーリーチャート
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()