TOP>キングダムハーツII>グミシップミッション>ファントムストーム
▼キングダムハーツII グミシップミッション
■検索する場合は『Ctrl+Fキー』を使って検索してください。
■各ステータスの意味 ランク
= そのミッションのランクです
S〜Eまであり、このランクに到達しなければクリアボーナスを貰うことはできませんメダルレベル
倒した数
スコア= その左に書かれたランクに到達するために必要なノルマです クリアボーナス = 対応したランクを取得すると、ミッションクリア後に入手できるグミパーツです No. =
便宜上トレジャーに割り振った数字です
右のようなルート図に対応しています
右のルート図は全体の流れを記しているものです。出現している時間が長い敵は脇道に分岐させたルートで出現範囲を示しています
クリア - ∫ - -
1 - - ┃ - スタート トレジャー = 対応する敵を倒した時に入手できるグミパーツです 落とす敵 = トレジャーを落とす敵です。ミッションクリア後に入手できるものは()内に表示しています
また、多くの敵には通常、R、Gの3種類がいます。意味と使い分けは以下のようになっています
・通常 = 3種類の中では最も弱い部類になります
R、Gとは違い、トレジャーの類は一切落としません
身体の色は水色だったり緑色だったり様々な色をしています
記述は名前の後ろに何のアルファベットも付きません・R = レッドの略。通常のものとは違い赤い色をしています
通常のものよりも少し強く、得られるスコアも通常のものより若干多くなっています
倒すと初回は何かしらトレジャーを落とします。2回目以降は通常の敵同様プライズが貰えますが、貰えるプライズは通常のものより若干多めになっています
記述は名前の後ろに『R』のアルファベットが付きます
ただし、中には通常の色も赤色というちょっと見分けの付きにくい敵も存在します・G = ゴールドの略。通常のものとは違い金色をしています
Rよりも更に強く、得られるスコアもRより更に多くなっています
R同様倒すと初回は何かしらトレジャーを落とします。2回目以降は通常の敵やR同様プライズが貰えますが、貰えるプライズはRより更に多めになっています
記述は名前の後ろに『G』のアルファベットが付きます
ただし、中には通常の色も金色というちょっと見分けの付きにくい敵も存在します方向 = ミッションレベル3にのみ存在する項目です。ミッションレベル3では、自分で方向を変える必要があるため、この「方向」の項目が存在します
各方向は、進行方向から見て、前後左右となっています。進行方向が前方向になります倒しておく必要がある敵 = 対応する「落とす敵」を出現させるために倒しておく必要がある敵です
この敵を倒しておかなければ、対応している敵が出現しません倒す敵の特徴 = トレジャーを落とす敵と、倒す必要がある敵の特徴です
画像を貼るわけにはいかないため、簡単な形や特徴を文字で表していますEXミッション = FINAL MIX版で追加された要素です
各ミッションでランク「S」を取ることで選択できるようになります出撃条件 = EXミッションに出撃するための条件です
様々な条件があり、この条件を満たしていないグミシップは選択することができません[ グミシップミッション一覧 ]
[ アステロイドスイープ ] [ スターダストスイープ ] [ ファントムストーム ] [ スプラッシュアイランド ] [ フローティングアイランド ] [ エンシェントハイウェイ ] [ ブロークンハイウェイ ] [ サンライトストーム ] [ アサルト・オブ・ザ・ドレッドノート ] [ ミッションレベル1 ][ ミッションレベル2 ][ ミッションレベル3 ]
ミッションレベル1
▼ランクのノルマとクリアボーナス
ランク メダルレベル クリアボーナス
S 30 リアルパレット
A 26 ハリケーングミ
B 22 フラットヘッドグミ
C 18 ショットアップ
D 14 グラビラグミ
E 10 オートリレイズ
▼倒す敵の特徴
敵名 特徴 ナイトヘッド グミシップミッションで最も雑魚とも言うべき敵。
多くの場合は大勢で編隊を組んで出現します。
通常タイプの色は「水色」。キャッチャー グミシップにつかみかかりに来る敵。つかまれると3秒後に爆発する。つかまれてもローリングで振りほどける。
通常タイプの色は胴体が「赤色」で、腕が「黒色」。ヘッド 巨大『ゴーストシップ』の前部下層にある部分。『ヘッド』を破壊することで、『ゴーストシップ』を破壊したことになる。
▼トレジャー
No. トレジャー 落とす敵 倒しておく必要がある敵 タイニーシステム (初回クリア時に入手) - スクエアライトグミ ナイトヘッドR 最初に出る『ナイトヘッド』の群れ マテリアルグミ×10 キャッチャーR - ブリザラグミ ナイトヘッドR - ファイラグミ キャッチャーR - スラスターグミ ナイトヘッドR の場所に出る右側の『ナイトヘッド』の群れ
スクエアライトグミ ナイトヘッドR の場所に出る左側の『ナイトヘッド』の群れ
ネオンバーグミ キャッチャーG - グラビデグミ ヘッド(ゴーストシップ) -
EXミッションレベル1 EXミッションは、FINAL MIX版で追加された要素です
▼出撃条件
「おすすめ設計図」にある「ハイウインド」シリーズのどれかを選ぶ
やりにくいEXミッションのアドバイス
▼ランクSのノルマとクリアボーナス
ランク メダルレベル クリアボーナス
S 30 マストグミ
クリア - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - ┏ ━┫━ -
9 ┃ - ┃ ┃ - ┃ ┃ - ┃
8 - ┃ ┃ - ┃
7 6 - ┗ ━┫━ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - -
5 - - ┃ - -
4 - - ┃ - - ┃ - - ┃ - -
3 - - ┃ - -
2 - - ┃ - スタート
ミッションレベル2
▼ランクのノルマとクリアボーナス
ランク 倒した数 クリアボーナス
S 500 トンベリモデル
A 440 ストームグミ
B 380 ソニックターボグミ
C 320 レーダーグミ
D 260 グングニルグミ
E 200 サンダラグミ
▼倒す敵の特徴
敵名 特徴 ミサイラー ├0┤←こんな形の敵。こちらを向いた直後に、コントロールミサイルBを6発(RとGは6発を何度も)撃ってくる。
通常タイプの色は「赤色に近い紫色」。ガトリング (∴)←こんな形の砲台を2つ持った敵。ノーマルショット(RとGはレーザーショット)を連射する。
通常タイプの色は「青色」。キャッチャー グミシップにつかみかかりに来る敵。つかまれると3秒後に爆発する。つかまれてもローリングで振りほどける。
通常タイプの色は胴体が「赤色」で、腕が「黒色」。ドリラー 両手にドリルを持った、中ボス的存在の敵。
パンチやタックルを何度も繰り返してくる。
通常タイプの色はドリルの色が「水色」。ヘッド 巨大『ゴーストシップ』の前部下層にある部分。『ヘッド』を破壊することで、『ゴーストシップ』を破壊したことになる。
▼トレジャー
No. トレジャー 落とす敵 倒しておく必要がある敵 グラビデグミ キャッチャーR 最初に出る『キャッチャー』の群れ ファイラグミ ガトリングR 最初に出る『ガトリング』×4 スクリューグミ キャッチャーR - サイクロングミ ミサイラーG - ネオンバーグミ ガトリングG - ネオンボールグミ キャッチャーG - グラビデグミ キャッチャーR - メテオグミ ドリラーR 『ドリラー』×2
この辺りは『ドリラー』続発地帯。『グラビガグミ』を装備していれば、楽に撃破できますドリルグミ ドリラーG スラスターグミ ミサイラーR - ブースターグミ ヘッド(ゴーストシップ) -
EXミッションレベル2 EXミッションは、FINAL MIX版で追加された要素です
▼出撃条件
グミシップの「最大HP」の値が50以下
▼ランクSのノルマとクリアボーナス
ランク 倒した数 クリアボーナス
S 500 パンチグミ
クリア - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - ┏ ━┫━ -
11 ┃ - ┃ ┃ - ┃
10 - ┗ ━┫━ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - -
9 - -
8 - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - -
7 - - ┃ - -
6 - - ┃ - -
5 - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - -
4 - - ┃ - -
3 - - ┃ - - ┃ - -
2 - - ┃ - -
1 - - ┃ - - ┃ - スタート
ミッションレベル3
▼ランクのノルマとクリアボーナス
ランク スコア クリアボーナス
S 1000000 ドリルグミ
A 900000 ストームグミ
B 800000 ラージローターグミ
C 700000 ブリッヂグミ
D 600000 ブリザラグミ
E 500000 サンダガグミ
▼ランクS突破後
ランク スコア ランク スコア
S+5 3100000
S+10 5600000
S+4 2600000
S+9 5100000
S+3 2100000
S+8 4600000
S+2 1600000
S+7 4100000
S+1 1100000
S+6 3600000
▼倒す敵の特徴
敵名 特徴 ナイトヘッド グミシップミッションで最も雑魚とも言うべき敵。
多くの場合は大勢で編隊を組んで出現します。
通常タイプの色は「水色」。ミサイラー ├0┤←こんな形の敵。こちらを向いた直後に、コントロールミサイルBを6発(RとGは6発を何度も)撃ってくる。
通常タイプの色は「赤色に近い紫色」。ガトリング (∴)←こんな形の砲台を2つ持った敵。ノーマルショット(RとGはレーザーショット)を連射する。
通常タイプの色は「青色」。キャッチャー グミシップにつかみかかりに来る敵。つかまれると3秒後に爆発する。つかまれてもローリングで振りほどける。
通常タイプの色は胴体が「赤色」で、腕が「黒色」。ヘッド 巨大『ゴーストシップ』の前部下層にある部分。『ヘッド』を破壊することで、『ゴーストシップ』を破壊したことになる。
▼トレジャー
No. トレジャー 落とす敵 方向 倒しておく必要がある敵 スラスターグミ キャッチャーR 後 最初に後方に出る『キャッチャー』の群れ ファイラグミ ガトリングR 後 最初に後方に出る『ガトリング』×4 スラスターグミ キャッチャーR 後 - ネオンバーグミ ミサイラーG 後 - アンテナグミ ヘッド(ゴーストシップ) 前 - ファイラグミ ガトリングR 左 - ボルテックスグミ ガトリングG 右 - ストームグミ ナイトヘッドR 後 - ストームグミ ナイトヘッドR 後 - ボルテックスグミ ガトリングG 後 - スラスターグミ キャッチャーR 後 - ネオンボールグミ キャッチャーG 後 - ブリザラグミ ナイトヘッドR 右 - コメットグミ ミサイラーR 後 -
EXミッションレベル3 EXミッションは、FINAL MIX版で追加された要素です
▼出撃条件
グミシップとタイニーシップの「最大HP」の値の合計が20以下
やりにくいEXミッションのアドバイス
▼ランクSのノルマとクリアボーナス
ランク スコア クリアボーナス
S 3100000 キャタピラグミ
クリア - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - ┏ ━┫━ -
5 ┃ - ┃ ┃ - ┃
14 - ┗ ━┫━ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - - ┃ - -
13 - - ┃ - -
11 12 - - ┃ - -
10 - - ┃ - -
8 9 - - ┃ - -
7 - - ┃ - -
6 - - ┃ - -
4 - - ┃ - -
3 - - ┃ - -
2 - - ┃ - -
1 - - ┃ - - ┃ - スタート
TOP>キングダムハーツII>グミシップミッション>ファントムストーム