東ダルマスカ砂漠 |
小キャンプ |
マップ東の壁付近にあるトレジャー。 |
100% |
ファイアフライ |
|
砂紋の迷宮 |
ナルビナ城塞市街地/西郭門前から入って直進したところの壁付近にあるトレジャー。 |
〃 |
サイレス※1 |
|
砂原の天板 |
マップの最南東の端にあるトレジャー。 |
〃 |
ポイズン |
|
断裂の砂地 |
マップ北部の少し南西の断裂の崖付近にあるトレジャー。 |
〃 |
バーサーカー |
|
ギーザ草原 |
トーム丘陵(乾季) |
マップ南西の『ワイルドスネーク』が出現する場所の西にある細道を行った先にあるトレジャー。 |
〃 |
ブライン |
|
遊牧民の集落(雨季) |
乾季にコッカトリスが飼われている柵の中。 |
〃 |
リジェネ※2 |
|
西ダルマスカ砂漠 |
陽炎立つ地平 |
マップの最南西の端にあるトレジャー。
ちょうどゼルテニアン洞窟への入口の裏辺り。 |
〃 |
オルアケアの腕輪 |
|
風紋の地 |
西ダルマスカ砂漠/陽炎立つ地平から入ったマップの、北西の切り立った崖付近に出現するトレジャー。
近くに頭だけ出ている砂に埋まった岩がある。 |
25% |
ダイヤの腕輪 |
|
ガラムサイズ水路 |
北部補助水路 |
マップ中央少し西にある橋を渡り、南の細い水路から階段を上がって奥へ行ったところにあるトレジャー。 |
100% |
万能薬 |
|
第11主水路(水門閉鎖時) |
中央制御区画で、“第11区・水位制御装置”の水門を閉じて、第11主水路の東にある広まった空間にあるトレジャー。 |
〃 |
計算尺 |
|
南部取水廊 |
マップ中央東の行き止まりあるトレジャー。
なお、このゾーンにある2つのトレジャーは、どちらか1つでも取ってゾーンチェンジしてしまうと、取ってないもう片方のトレジャーが消滅してしまいます。取るならきちんと2つとも入手しておきましょう。 |
〃 |
ハイポーション |
|
〃 |
マップ中央西の行き止まりあるトレジャー。 |
〃 |
フェニックスの尾 |
|
第10主水路(水門閉鎖時) |
中央制御区画で、“第10区・水位制御装置”の水門を閉じて、第10主水路の西にある広まった空間にあるトレジャー。レア『ガビアル』の出現を待つポイント。 |
〃 |
ブリニートロイデ |
|
第3処理区補助水路(水門閉鎖時) |
中央制御区画で、“第3区・水位制御装置”と“第10区・水位制御装置”の水門を閉じて、第3処理区補助水路にある階段を下りたところにあるトレジャー。 |
〃 |
ヒスイのカラー |
|
第4処理区補助水路(水門閉鎖時) |
中央制御区画で、“第4区・水位制御装置”と“第11区・水位制御装置”の水門を閉じて、第4処理区補助水路にある階段を下りたところにあるトレジャー。 |
〃 |
アキレス |
|
ラバナスタ王宮 |
地下倉庫 |
マップ南東の端にある2つのトレジャー。 |
〃 |
エリクサー |
|
〃 |
〃 |
〃 |
毒消し |
|
〃 |
マップ南西辺りにあるトレジャー。 |
〃 |
万能薬 |
|
〃 |
『万能薬』のトレジャーから北へ2柱分移動したところの東にあるトレジャー。 |
〃 |
エーテル |
|
〃 |
『エリクサー』のトレジャーから北へ3柱分移動したところの東にあるトレジャー。 |
〃 |
フェニックスの尾 |
|
〃 |
マップ北東の端にあるトレジャー。 |
〃 |
ポーション |
|
大広間階下 |
地下倉庫から入って、十字路を南→三叉路を南と行ったところにあるトレジャー。 |
〃 |
オルアケアの腕輪 |
|
ナルビナ城塞地下牢 |
地下独居房入口 |
セーブクリスタルの南の倉庫にある3つのトレジャー。 |
〃 |
トルマリンの指輪 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
428ギル |
|
〃 |
〃 |
〃 |
オルアケアの腕輪 |
|
厳重警戒区域 |
地下独居房入口から入って、真っ直ぐ直進したところの柱の影に出現するトレジャー。
ちょっとややこしいので、この厳重警戒区域のトレジャーに番号を付けます。
このトレジャーは番号『1』とします。
それと、ここのトレジャーはいずれも出現確率が80%。出現していないこともあるので注意してください。 |
80% |
ギルになる確率:30%
通50%:ポーション
通50%:毒消し
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(A) |
|
〃 |
『1』のトレジャーのすぐ近くの階段を上がり、南→西と細い通路を行ったところの行き止まりに出現するトレジャー。
トレジャー番号『2』。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:アクアラの魔片
通50%:アクアラの魔片
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(A) |
|
〃 |
『1』のトレジャーから、北へ真っ直ぐ行ったところに出現するトレジャー。
トレジャー番号『3』。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:エーテル
通50%:エーテル
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(A) |
|
〃 |
『3』のトレジャーから西に出現するトレジャー。出現しているならその方向を向くだけで見えます。
トレジャー番号『4』。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:エアロの魔片
通50%:エアロの魔片
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(A) |
|
〃 |
『4』のトレジャーから更に西へ行ったところの通路の角に出現するトレジャー。
トレジャー番号『5』。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:ポーション
通50%:ヘッドギア
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(A) |
|
〃 |
『5』のトレジャーから北へ行き、最初の十字路を西へ行き、2つ目の三叉路の近くに出現するトレジャー。
トレジャー番号『6』。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:ポーション
通50%:ブロンズヘルム
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(A) |
|
〃 |
『6』のトレジャーから少し西にある、南へ折れる通路の先に出現するトレジャー。近くに開かない扉があります。
トレジャー番号『7』。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:エーテル
通50%:フェニックスの尾
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(B) |
|
〃 |
『7』のトレジャーから北へ行き、最初の階段を上り、2階のE字型になっているような通路の真ん中部分に出現するトレジャー。
トレジャー番号『8』。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:フェニックスの尾
通50%:エーテル
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(C) |
|
〃 |
『8』のトレジャーがあるE字型の2階部分を北にある階段から降り、少しだけ南東に進んだところの壁に出現するトレジャー。柱の影になっているので少し見えにくいです。
トレジャー番号『9』。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:ハイポーション
通50%:ハイポーション
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(A) |
|
〃 |
『9』のトレジャーから北の道を東へ向かって直進し、階段を上る。上り終わったら北西へ直進したところの行き止まりに出現するトレジャー。こちらはヨの字型になっており、その上部分に当たる場所。
なお、上から順番に取ってきた場合、このトレジャーの前に北の道を直進して来た時にイベントムービーが入ると思いますが、トレジャーを入手するならまだ先へは進まず、このトレジャーを取ってから進みましょう。 |
〃 |
ギルになる確率:30%
通50%:ポーション
通50%:シルクの服
腕95%:サビのカタマリ
腕05%:メテオライト(A) |
|
バルハイム地下道 |
配電設備区画 |
バルハイム地下道に着いて、すぐに直進→突き当たったら東と行ったところの、丸い小部屋にあるトレジャー。 |
100% |
2510ギル |
|
第36作業区画 |
大坑道東部から入って、南へ進んだ先の崩れた橋にあるトレジャー。 |
〃 |
バトルハーネス |
|
第5特別作業区 |
マップの最も西辺りにあるトレジャー。 |
〃 |
バルガースケール |
|
東西バイパス |
大坑道中央交差区から東西バイパスに入ってすぐの分岐路を東に行ったところの行き止まりにあるトレジャー。レア『ミニマムバグ』の出現ポイント。 |
〃 |
タクシク |
|
ゼパイア連結橋 |
マップ南の東側にある階段を南方向へ下りたところにあるトレジャー。 |
〃 |
コラプスの魔片 |
|
〃 |
マップ南の東側にある階段を北方向へ下りたところにあるトレジャー。近くに『アブラムシ』が発動するトラップがあります。 |
〃 |
影縫い |
|
〃 |
マップ中央南の西部新坑道区から入れる場所にあるトレジャー。モブ『ギルガメッシュ』を倒していれば、だいじなもの『マタムネ』を貰えるポイントです。 |
〃 |
魔防破壊 |
|
西部新坑道区 |
マップ中央東のトラップが大量に設置されている場所の南の行き止まりにあるトレジャー。 |
〃 |
ペジオニーテ |
|
第7ターミナル接続路 |
セーブクリスタルから南東の行き止まりにあるトレジャー。 |
25% |
カメオのベルト |
|
第7ターミナルステーション |
マップ西側の、ボス『ザルエラ』を倒した後に通行することができる場所にあるトレジャー。
なお、このゾーンにある2つのトレジャーは、どちらか1つでも取ってゾーンチェンジしてしまうと、取ってないもう片方のトレジャーが消滅してしまいます。取るならきちんと2つとも入手しておきましょう。 |
100% |
リバースの魔片 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
エリクサー |
|
ルース魔石鉱 |
坑道入口 |
ルース魔石鉱に入って、階段を下りて直進し、突き当たったら右に行ったところの行き止まりにあるトレジャー。 |
〃 |
サイレス※1 |
|
第1運送路 |
第1運送路に入ってすぐのところの北に延びる細い細い路地の中央辺りにあるトレジャー。
マップの北側から路地へ入るとトラップを踏んでしまうので、南側から路地へ入るのが良いと思います。 |
〃 |
算術 |
|
第3鉱区採掘場 |
マップ南西の行き止まりにあるトレジャー。 |
〃 |
マルチスケール |
|
〃 |
マップ北西の最も奥まった行き止まりにあるトレジャー。 |
〃 |
甲賀忍刀 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
アスピーテ |
|
第9鉱区採掘場 |
タッシェ橋から第9鉱区採掘場に入ってすぐのところにあるトロッコの後ろにあるトレジャー。 |
〃 |
インディゴ藍 |
|
〃 |
マップ中央南の道が二手に分かれている場所にあるトレジャー。ちょっと見づらいですが壁際にあります。 |
〃 |
伊賀忍刀 |
|
〃 |
マップ南西の行き止まりにあるトレジャー。モブ『アントリオン』が棲息するポイント。 |
〃 |
防御破壊 |
|
第11鉱区採掘場 |
マップ南西の少し広めの空洞に出現するトレジャー。モブ『ディアボロス』とレア『ジュエルホーン』が出現するポイント。 |
90% |
おろち |
|
〃 |
マップ南西の少し広めの空洞にあるトレジャー。モブ『ディアボロス』とレア『ジュエルホーン』が出現するポイント。 |
100% |
ゾーリンシェイプ |
|
〃 |
マップ中央辺りの分岐路を北の方向に進み、下の階層へ進む階段を下らず、そのまま突き当たったところにあるトレジャー。 |
〃 |
黄金のスカラー |
|
〃 |
マップ北西の線路の行き止まりにあるトレジャー。近くに“フェンス開放スイッチ”があります。 |
〃 |
リジェネモリオン |
|
ラッシェ橋 |
マップ中央のトラップだらけの中にあるトレジャー。 |
〃 |
竜の髭 |
|
第5鉱区採掘場 |
マップ北西の行き止まりの空洞に出現するトレジャー。出現していれば空洞内の南東方向の壁際に出現しています。 |
25% |
ビブロスの骨 |
|
〃 |
マップ中央南の行き止まりの空洞に出現するトレジャー。近くにトレジャーポットがあります。 |
〃 |
クイスモイトの靴 |
|
〃 |
マップ南東の角にあるトレジャー。 |
100% |
光のスティフォス |
|
〃 |
マップ北東の第6鉱区南採掘場への入り口近くにあるトレジャー。 |
〃 |
アルクトゥルス |
|
第6鉱区南採掘場 |
マップ北東の行き止まりの空洞にあるトレジャー。 |
〃 |
魔力のシシャーク |
|
〃 |
マップの最も南の空洞に出現するトレジャー。出現していれば空洞内の北西方向の壁際に出現しています。 |
25% |
ゲルミナスブーツ |
|
第6鉱区北採掘場 |
マップ南西の空洞の『小金喰虫』のトラップの中にあるトレジャー。『ライブラ』をかけるか、もしくは、『バングル』を装備することでトラップが見えます。 |
100% |
マクシミリアン |
|
〃 |
マップ南西の空洞にあるトレジャー。 |
〃 |
鯨の髭 |
|
作業準備区 |
セーブクリスタルの近くにあるトレジャー。 |
〃 |
コラプス |
|
第7鉱区採掘場 |
南東の『小金喰虫』のトラップの中にあるトレジャー。『ライブラ』をかけるか、もしくは、『バングル』を装備することでトラップが見えます。 |
〃 |
マサムネ |
|
戦艦リヴァイアサン |
大型コンテナ倉庫 |
マップ中央辺りにある複数のトレジャー。なぜ複数のトレジャーと言うかというと、出現しているのは2個の場合もありますが、大抵、3個か4個出現しているためです(4つのうち2つは確率で、2つは確実に出現するので)。そのうちの1つが再出現しないもの。
なお、このゾーンにある2つの『リフレガの魔片』のトレジャーは、どちらか1つでも取ってゾーンチェンジしてしまうと、取ってないもう片方のトレジャーが消滅してしまいます。取るならきちんと2つとも入手しておきましょう。 |
〃 |
リフレガの魔片 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
リグレガの魔片 |
|
中層東ブロック |
大型コンテナ倉庫の南東側から中層東ブロックに入って、すぐの場所にあるトレジャー。マップでの位置としては最南東になります。 |
〃 |
スリプル※3 |
|
サブコントロールルーム |
マップ西にある細い通路の曲がり角にあるトレジャー。 |
〃 |
MPHP※4 |
|
大砂海オグル・エンサ |
第1工場東側タンク |
大砂海オグル・エンサに入って最初のタンクに登る坂道の裏側にあるトレジャー。
この「最初のタンク」と言うのは、ロケマップが入ったトレジャーポットが設置されているタンクのこと。 |
〃 |
MPHP※4 |
|
〃 |
大砂海オグル・エンサに入って2つ目のタンクの南西の壊れた橋のようになってるところにあるトレジャー。 |
〃 |
スリプル※3 |
|
第1石油工場 |
マップ北にある工場のような場所の頂上にあるトレジャー。 |
〃 |
金のアミュレット |
|
大型タンク基地 |
東ジャンクションから大型タンク基地に入って、最初の分岐を南西に行ったところにあるトレジャー。 |
〃 |
リフレク |
|
大砂海ナム・エンサ |
風化する岸辺 |
風化する岸辺のマップ南の離れたエリアにあるトレジャー。レア『イムドゥグド』が出現するポイント。 |
〃 |
亀のチョーカー |
|
女王の治める砂原 |
マップ中央西辺りにある橋の先端部分にあるトレジャー。 |
〃 |
バランス |
|
熱風の下りる高台 |
マップ南東にあるタンクを上り、そのまま北へ移動。2つ目のタンクの一番北側にあるトレジャー。運が良ければ他2つのランダムトレジャーが出現していることも。 |
〃 |
雛のティペット |
|
〃 |
マップ北東の端にあるトレジャー。 |
〃 |
2918ギル |
|
レイスウォール王墓 |
大通廊 |
一番北の通路の東の行き止まりにあるトレジャー。近くに『爆発orステンニードル』が発動するトラップがあります。 |
〃 |
デスペル |
|
〃 |
マップ南の階段を下りたところの通路の東の行き止まりにあるトレジャー。こちらも近くに『爆発orステンニードル』が発動するトラップがあります。 |
〃 |
バニシュ |
|
〃 |
このトレジャーには少し条件があります。
まず、攻壁の間と守壁の間で戦闘になる、ボス『デモンズウォール(攻壁)』とボス『デモンズウォール(守壁)』を倒しておく必要があります。
2体の『デモンズウォール』を倒すとその背面に“隠された宝玉”があるので、それを調べて、隠し通路を出現させます。
その隠し通路の最も奥にトレジャーがあります。 |
〃 |
コラプスの魔片 |
|
南翼の通廊 |
大通廊の階段下の“古の扉”から入って、すぐ西の行き止まりにあるトレジャー。トレジャーの目の前に『爆発or石化ガス』が発動するトラップがあります。 |
〃 |
ヘイスガの魔片 |
|
火炎の回廊 |
北翼の回廊から火炎の回廊に入ってすぐに西へ進み、突き当たったところの近くにある階段を下り、すぐに南側に折れる角を曲がった所にあるトレジャー。南側の階段下にも同じようにトレジャーがある。 |
〃 |
フェニックスの尾 |
|
〃 |
火炎の回廊は、北側と南側で鏡写しのような地形になっているため、上記の『フェニックスの尾』のトレジャーの通り、南側の同じような場所にトレジャーがあります。 |
〃 |
ブラッドソード |
|
〃 |
マップ中央のボス『ベリアス』と戦闘する広場の北側にあるトレジャー。 |
〃 |
無作為魔 |
|
〃 |
同じくボス『ベリアス』と戦闘する広場の南側にあるトレジャー。 |
〃 |
エリクサー |
|
ゼルテニアン洞窟 |
異端を誘う岩壁 |
西ダルマスカ砂漠/陽炎立つ地平から入り、真っ直ぐ直進。岩壁に突き当たったら、すぐに右に行ったところにあるトレジャー。 |
100% |
ファイアフライ |
|
砂落ちる闇 |
バラムカ断層から入って進み、折り返しになっている崖にあるトレジャー。
すぐ南西に砂に岩を落として道を作る“崩れかけた岩”があります。 |
〃 |
ダイヤの腕輪 |
|
海の止まり |
砂時計の谷の東側から海の止まりに入り、直進したところの行き止まりに出現するトレジャー。
この行き止まりに進んだ時の状況は、左手側が岩壁、右手側が砂の滝という場所になります。 |
25% |
盗賊のカフス |
|
地の森 |
マップ中央南の少し窪んだ場所にあるトレジャー。近くに砂が流れ落ちる穴がある場所です。 |
100% |
暗闇殺法 |
|
ガリフの地ジャハラ |
古き者たちの丘 |
マップで最も西にあるくぼみのトレジャー。 |
〃 |
ほろろの根付 |
|
ゴルモア大森林 |
先を見通す広場 |
四角い広間の南西の角にあるトレジャー。 |
〃 |
格闘のアンバー |
|
眠れる大樹の広場 |
マップ南東辺りにあるトレジャー。 |
〃 |
9872ギル |
|
エルトの里 |
導きの宮 |
マップ西の端にあるトレジャー。
ミュリンを救出済みの場合、ミュリンがいる場所の近くと言うと分かり易いかもしれません。 |
〃 |
ヘイスト |
|
ヘネ魔石鉱 |
第1期採掘現場 |
区間連結ラインAへの入り口付近にあるトレジャー。 |
〃 |
肉斬骨断 |
|
第2期採掘現場 |
最強武具(デュエルマスク)を参照。 |
〃 |
デュエルマスク |
|
〃 |
最強武具の『ブルカノ式T』、『デュエルマスク』、『サークレット』、『グランドヘルム』、『メテオライト(D)』のいずれかを参照。 |
〃 |
フォーマルハウト |
|
〃 |
〃 |
25% |
ニホパラオア |
|
〃 |
最強武具(グランドヘルム)を参照。 |
〃 |
グランドヘルム |
|
〃 |
最強武具(サークレット)を参照。 |
100% |
サークレット |
|
〃 |
最強武具(メテオライト(D))を参照。 |
2% |
メテオライト(D)
要:『ダイヤの腕輪』 |
|
〃 |
最強武具(ブルカノ式T)を参照。 |
100% |
ブルカノ式T※5 |
|
〃 |
最強武具の『ブルカノ式T』、『デュエルマスク』、『サークレット』、『グランドヘルム』、『メテオライト(D)』のいずれかを参照。 |
100% |
ミスリルソード |
|
区間連結ラインC |
マップ東の『サドンバーストor石化ガス』のトラップの中に出現するトレジャー。『ライブラ』をかけるか、もしくは、『バングル』を装備することでトラップが見えます。 |
25% |
バブルチェーン |
|
〃 |
マップ東の端の鉄柵の近くにあるトレジャー。 |
100% |
ゲルミナスブーツ |
|
第2期坑道 |
幻妖の森/影の舞う路から入ったところの、二又に分かれた分岐路付近に出現するトレジャー。
なお、ボス『ゾディアーク』を倒した後は、第2期坑道のマップ南にあった大岩が消えるので、幻妖の森/影の舞う路へ通る抜け可能になります。 |
25% |
賢者の指輪 |
|
〃 |
幻妖の森/影の舞う路から入ったところの、二又に分かれた分岐路を北東に進んだところの行き止まりにあるトレジャー。 |
100% |
エアロガの魔片 |
|
〃 |
最強武具(ブルカノ式T)を参照。 |
〃 |
ブルカノ式T※5 |
|
特殊採掘坑 |
最強武具の『最強の矛』、『ブレイブスーツ』、『ローブオブロード』、『グランドアーマー』、『リボン』、『魔攻破壊』のいずれかを参照。 |
〃 |
フルケア |
|
〃 |
最強武具(魔攻破壊)を参照。 |
10% |
魔攻破壊 |
|
〃 |
最強武具(ブレイブスーツ)を参照。 |
25% |
ブレイブスーツ |
|
〃 |
最強武具(リボン)を参照。 |
15% |
リボン |
|
〃 |
最強武具(グランドアーマー)を参照。 |
25% |
グランドアーマー |
|
〃 |
最強武具(ローブオブロード)を参照。 |
100% |
ローブオブロード |
|
パラミナ大峡谷 |
氷竜の骨 |
銀流の果てへの入り口付近にあるトレジャー。 |
100% |
蘇生 |
|
カーリダイン大氷河 |
最強武具(バルトロの種)を参照。 |
1% |
バルトロの種 |
|
〃 |
〃 |
100% |
デス |
|
ミリアム遺跡 |
高風の回廊 |
パラミナ大峡谷/銀流の果てから、ミリアム遺跡/高風の回廊に入ってすぐ、東と西に行くとあるトレジャー。
なお、このゾーンにある2つの『トルマリンの指輪』のトレジャーは、どちらか1つでも取ってゾーンチェンジしてしまうと、取ってないもう片方のトレジャーが消滅してしまいます。取るならきちんと2つとも入手しておきましょう。 |
〃 |
トルマリンの指輪 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
トルマリンの指輪 |
|
〃 |
マップ南にあるトレジャー。 |
〃 |
バトルハーネス |
|
英明の回廊 |
ゲートクリスタルの近くにあるトレジャー。 |
〃 |
アイスシールド |
|
対面の守護 |
マップ西側の『HP回復orMP回復』のトラップの中に設置されたトレジャー。『ライブラ』をかけるか、もしくは、『バングル』を装備することでトラップが見えます。 |
〃 |
カウント |
|
離別の歩廊 |
マップ中央北の離れた場所にあるトレジャー。
離別の歩廊からはこの場所へ行けず、この場所に行くには、剣王の守護で隠し階段を見つけて、そこから入る必要があります。
隠し階段の場所は、『ダークメア』が出現する場所の近くの壁です。近付くと出現します。
なお、隠し階段から離別の歩廊に入ると、必ず『錯乱ガス』のトラップを踏むように出来ています。『レビテガ』や『レビテガの魔片』を使うか、『鋼鉄の膝当て』や『フェザーブーツ』を装備して進入するのが安全です。 |
〃 |
シェルシールド |
|
遠謀の回廊 |
離別の歩廊から入って、真っ直ぐに直進したところにあるトレジャー。 |
〃 |
ルビーの指輪 |
|
条理の回廊 |
遠謀の回廊から入って、“古の扉”を2つ開け、南→突き当たったら東→突き当たったら南→突き当たったら東と進んだところにあるトレジャー。
運が良ければ、他にも3つのトレジャーが出現する。 |
〃 |
阿修羅 |
|
鋼鉄の守護 |
ボス『ヴィヌスカラ』と戦闘になる場所の“烈士の像”がある部屋へ行くための“古の扉”付近にあるトレジャー。 |
〃 |
賢者の指輪 |
|
修練の広間 |
マップ西にあるトレジャー。
なお、このゾーンにある2つのトレジャーは、どちらか1つでも取ってゾーンチェンジしてしまうと、取ってないもう片方のトレジャーが消滅してしまいます。取るならきちんと2つとも入手しておきましょう。 |
〃 |
エリクサー |
|
〃 |
マップ東にあるトレジャー。 |
〃 |
バブルの魔片 |
|
モスフォーラ山地 |
灰白のひさし |
水音の伝わる処で、“東北風の祠”を起動させ、浮き草で道を作ったところにあるトレジャー。 |
〃 |
貼付 |
|
〃 |
水音の伝わる処で、“東北風の祠”と“東々風の祠”を起動させ、浮き草で道を作ったところにあるトレジャー。 |
80% |
ブラッドソード |
|
水音の伝わる処 |
マップ北西の岩板のそびえる路への入り口付近にあるトレジャー。 |
100% |
盗賊のカフス |
|
〃 |
空の果てを知る尾根から水音の伝わる処に入ったところにあるトレジャー。 |
〃 |
亀のチョーカー |
|
〃 |
空の果てを知る尾根から水音の伝わる処に入ったところの“西々風の祠”の裏側にあるトレジャー。 |
〃 |
6636ギル |
|
岩板のそびえる路 |
2手に分かれている道のうち、北側にある道の道幅が膨らんだ場所にあるトレジャー。 |
〃 |
ギリーブーツ |
|
やませおろす橋 |
マップ東の崖付近にあるトレジャー。 |
〃 |
エリクサー |
|
空の果てを知る尾根 |
水音の伝わる処で、“東北風の祠”を起動させ、浮き草で道を作ったところの蒼き天辺への入り口近くにあるトレジャー。 |
〃 |
デスペルの魔片 |
|
〃 |
マップ中央辺り、坂道の途中にあるトレジャー。 |
〃 |
リフレガの魔片 |
|
サリカ樹林 |
いやしの響く路 |
マップ最南端の行き止まりにあるトレジャー。 |
〃 |
勧誘 |
|
フォーン海岸 |
ヴァドゥ海岸 |
マップ南東にある16個のトレジャー。 |
〃 |
イクシロの実 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
テレポストーン |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ウール |
|
〃 |
〃 |
〃 |
クロノスの涙 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ひょうけつの牙 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ウォーハンマー |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ソレイユの牙 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
カロ型の帽子 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
いかずちの牙 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ダークの魔片 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ウォーワーカー |
|
〃 |
〃 |
〃 |
とんがり帽子 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
デスペルの魔片 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ン・カイの砂 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ラウンドシールド |
|
〃 |
〃 |
〃 |
グラビデの魔片 |
|
ツィッタ大草原 |
オリフザックの丘 |
マップ中央少し東辺りにある高台の上に建っている遺跡の近くにある小岩の影にあるトレジャー。
この場所に行くにはグルリと反時計周りに地形を歩く必要があります。 |
〃 |
レビテガ |
|
三界交わる草原 |
マップ中央当たりにある高台の上に建っている遺跡の影にあるトレジャー。 |
〃 |
ブライガ |
|
失われた街道 |
マップ中央少し北辺りにある岩の影にあるトレジャー。 |
〃 |
リジェネ※2 |
|
ソーヘン地下宮殿 |
修験者が息をつく場所 |
明るき闇と対する広間の東側の“古き扉”から入ってすぐのところにあるトレジャー。 |
〃 |
4936ギル |
|
〃 |
明るき闇と対する広間から続く2つの通路が合流する地点にあるトレジャー。 |
〃 |
ヘイスガの魔片 |
|
自らを見出す路 |
マップ中央少し東の赤い壁付近にあるトレジャー。 |
〃 |
ショックの魔片 |
|
〃 |
“巡礼の扉”の中にあるトレジャー。 |
〃 |
ラストエリクサー |
|
時の水洞 |
マップ中央辺りの円柱の少し東に出現するトレジャー。
“巡礼の扉”への道がある場所です。 |
〃 |
桜囀り |
|
〃 |
マップ中央辺りの円柱のすぐ近くにあるトレジャー。
“巡礼の扉”への道がある場所です。 |
〃 |
針千本 |
|
暗き光と対する広間 |
定めを受け入れる路から入ってすぐの場所にあるトレジャー。
なお、このゾーンにある5つのトレジャーは、どれか1つでも取ってゾーンチェンジしてしまうと、取ってない残りのトレジャーが消滅してしまいます。取るならきちんと5つとも入手しておきましょう。 |
〃 |
フェニックスの尾 |
|
〃 |
マップ南東にあるトレジャー。 |
〃 |
ケアルラの魔片 |
|
〃 |
マップ西の壊れた階段付近にあるトレジャー。 |
〃 |
エリクサー |
|
〃 |
マップ北にあるトレジャー。 |
〃 |
バブルの魔片 |
|
〃 |
マップ北東の部屋の角にあるトレジャー。 |
〃 |
エクスポーション |
|
怒れる神と対する広間 |
マップ南東の角にあるトレジャー。
なお、このゾーンにある『最強の盾』のトレジャーを除く3つのトレジャーは、どれか1つでも取ってゾーンチェンジしてしまうと、取ってない残りのトレジャーが消滅してしまいます。取るならきちんと3つとも入手しておきましょう。 |
〃 |
リバースの魔片 |
|
〃 |
ボス『魔神竜』の右足手前辺りにあるトレジャー。 |
〃 |
ヘイスガの魔片 |
|
〃 |
マップ北西の壁際にあるトレジャー |
〃 |
バブルの魔片 |
|
〃 |
マップ中央辺り北の壁際に出現するトレジャー。 |
1% |
最強の盾 |
|
ドラクロア研究所 |
第67階層 |
67Wエリア 11号室にあるトレジャー。運が良ければこれの他に2つのトレジャーが出現する。 |
100% |
クレイモア※6 |
|
第70階層 |
70Eエリア 02号室にあるトレジャー。運が良ければこれの他にもう1つトレジャーが出現する。 |
〃 |
銭投げ※7 |
|
エネルギー送配施設 |
マップ南西にあるトレジャー。 |
〃 |
ホーリーの魔片 |
|
〃 |
マップ南東にあるトレジャー。 |
〃 |
ヘイスガの魔片 |
|
リドルアナ大瀑布 |
遠き日の都 |
コロセウムから遠き日の都に入って、北へ進んで西に折れたすぐのところにあるトレジャー。 |
〃 |
ほろろの根付 |
|
〃 |
マップ北東の小さい階段を下りたところにあるトレジャー。 |
〃 |
ギリーブーツ |
|
いのりを秘めて歩いた路 |
大灯台 下層/かわき満たす広場への入り口付近にあるトレジャー。 |
〃 |
櫂棒 |
|
大灯台 下層 |
かわき満たす広場 |
マップ南側の西側に出現するトレジャー。 |
25% |
バーサーカー |
|
〃 |
マップ南側の東側に出現するトレジャー。 |
75% |
ケアルラの魔片 |
|
〃 |
マップ北側の東側にあるトレジャー。 |
100% |
ルビーの指輪 |
|
〃 |
マップ北側の西側に出現するトレジャー。 |
75% |
バブルの魔片 |
|
始原の層 外郭 |
“黒の扉”の正面にあるトレジャー。 |
100% |
エルメスのくつ |
|
始原の旋回廊1 |
マップ北西の“愚者の壁”を破壊したところにあるトレジャー。近くに“天導器”の発着所があります。
ナビマップの下に表示されている階層は10F。 |
〃 |
デモンズシールド |
|
〃 |
マップ南東の細い通路から入れる小部屋にあるトレジャー。
ナビマップの下に表示されている階層は15F。 |
〃 |
ドラゴンヘルム |
|
始原の旋回廊2 |
マップ北にある“愚者の壁”を壊したところにあるトレジャー。
ナビマップの下に表示されている階層は24F。 |
〃 |
シャプロンの帽子 |
|
〃 |
これを入手するには、下の『グングニル』と『ホーリー』のトレジャーへの橋を架けておく必要があります。
その上で、更に『デイダラ』4体を倒すとマップ西の25Fに橋が架かります。 |
〃 |
ペルセウスの弓 |
|
始原の旋回廊3 |
マップ北東の始原の旋回廊4への入り口手前のところに橋を架ける必要があります。
橋を架けるには、以下の手順が必要です。
1. |
『コジャ』を倒して、そのゾーン内の緑の足場を全て完成させる
(踏んで石の橋にしておく) |
2. |
『デイダラ』を3体倒して、始原の旋回廊3の赤い足場1を完成させる |
2-a. |
『ホーリー』も同時に手に入れるなら、『デイダラ』をあと4体倒して、始原の旋回廊3の赤い足場2を完成させる |
3. |
“愚者の壁”を破壊する |
4. |
『グングニル』(と『ホーリー』)入手! |
ナビマップの下に表示されている階層は35F。
なお、『デイダラ』を倒す場所は始原の旋回廊3か、始原の旋回廊4のどちらかで倒せばOKです
|
〃 |
グングニル |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ホーリー |
|
始原の旋回廊4 |
マップ北東の小部屋の北西の隅あるトレジャー。ここには部屋の四方に『コジャ』や『デイダラ』がいます。
ナビマップの下に表示されている階層は40F。 |
〃 |
コラプスの魔片 |
|
〃 |
マップ北西の小部屋にある“愚者の壁”を破壊したところにあるトレジャー。
ナビマップの下に表示されている階層は45F。 |
〃 |
エリクサー |
|
至次の境域 |
マップ中央北の“古の扉”(異なる風吹く水盤の地)に入る前のところに置かれた2つのトレジャー。 |
〃 |
リフレガの魔片 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
黒の仮面 |
|
大灯台 中層 |
封殺の層 |
マップ南の小部屋にあるトレジャー。 |
〃 |
オパールの指輪 |
|
〃 |
マップ北東の小部屋にあるトレジャー。隣の小部屋には『アパンダ』が1体います。 |
〃 |
クイスモイトの靴 |
|
〃 |
マップ北西の小部屋にあるトレジャー。 |
〃 |
ミネルバビスチェ |
|
受難の層 |
最強武具(ガストラフェテS)を参照。 |
〃 |
メイスオブゼウス |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ガストラフェテS |
|
幻惑の層 |
マップ南西の小部屋にあるトレジャー。 |
〃 |
ドラゴンメイル |
|
〃 |
リング状の通路の南東の壁際にあるトレジャー。 |
〃 |
銭投げ※7 |
|
〃 |
リング状の通路の北東の階段を入って、すぐ左手に折れたところの細い通路の一番奥にあるトレジャー。
上の『ガストラフェテS』がある場所のような地形になっている通路です。 |
〃 |
サッシュ |
|
験真の封域 |
マップ中央北の“古の扉”(異なる風吹く白き闘場)に入る前のところに置かれた2つのトレジャー。 |
〃 |
ムラマサ |
|
〃 |
〃 |
〃 |
ヘイスガの魔片 |
|
異なる風吹く白き闘場 |
マップの四方の角にあるトレジャー4つ。
なお、ここは一度しか訪れることができません。ボス『フェンリル』を倒してしまうと、強制的に験真の封域に戻されてしまいます。4つのトレジャーが欲しい場合は、倒す前に入手しておきましょう。 |
〃 |
ケアルラの魔片 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
通50%:エクスポーション
通50%:エクスポーション
腕95%:エクスポーション
腕05%:コラプスの魔片 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
フェニックスの尾 |
|
〃 |
〃 |
〃 |
通50%:エリクサー
通50%:エリクサー
腕95%:エリクサー
腕05%:コラプスの魔片 |
|
大灯台 上層 |
至頂の旋回廊1 |
“愚者の壁”を壊して隠し部屋へ入らなければなりません
この大灯台 上層/至頂の旋回廊1から続く場所は、転移装置が沢山あって場所が特定しにくいため、大灯台 中層/封隠の狭間から転移した後からの手順を記述します
1. |
“転移装置:黒の紋章”を調べ、「装置にふれる」を選択 |
2. |
転移した先のフロアに“愚者の壁”が2ヶ所あるので破壊する |
3. |
隠し部屋で『アンタレス』(と『フレアー』)入手! |
ナビマップの下に表示されている階層は81F。
|
〃 |
アンタレス |
|
〃 |
〃 |
〃 |
フレアー |
|
至頂の旋回廊2 |
上の『アンタレス』と『フレアー』の手順の後、隠し部屋にある“転移装置:緑の紋章”に触れることで、『アーダー』と『白のローブ』のある隠し部屋に行くことができます。
ナビマップの下に表示されている階層は83F。 |
〃 |
アーダー |
|
〃 |
〃 |
〃 |
白のローブ |
|
〃 |
上の『アーダー』と『白のローブ』の隠し部屋にある4つの転送装置のうち、“転移装置:赤の紋章”に触れることで、『アルテマブレイド』がある場所へ行くことができます。
ナビマップの下に表示されている階層は84F。 |
〃 |
アルテマブレイド |
|
〃 |
上の『アルテマブレイド』の隠し部屋にある4つの転送装置のうち、大灯台 中層/ささげし狭間で封印したものと同じ色の“転移装置:共の紋章”に触れることで、至頂の旋回廊2の北西のマップへ転移することができます。
その後、マップ北にある“愚者の壁”を破壊して、隠し部屋にある“転移装置”に触れることで『エリクサー』のある“天導器”のある場所へ行くことができます。 |
〃 |
エリクサー |
|
至天の旋回廊 |
マップ南西の南に突き出た行き止まりにあるトレジャー。
ナビマップの下に表示されている階層は91F。 |
〃 |
ダークマター |
|
〃 |
マップ北東の北に突き出た行き止まりにあるトレジャー。
ナビマップの下に表示されている階層は96F。
初めて至天の旋回廊を訪れた時には、91Fから自動的に97Fに進んでしまうため、96Fまで戻る必要があります。 |
〃 |
ラストエリクサー |
|
大灯台 地下層 |
暗影の層 北外郭 |
暗影の層 内郭の北東にある“古の扉”を入り、ボス『フェニックス』を倒した後に行ける、更に奥の『マジックポット』が居る部屋に出現するトレジャー。
この場所に限らず大灯台 地下層の大部分はロケマップにもナビマップにも記載されないので、以降方角ではなく部屋に入った時の方向で記述します。
『マジックポット』が居る部屋に入って左手奥の部屋の隅に出現します。 |
5% |
インディゴ藍 |
|
暗影の層 南外郭 |
暗影の層 内郭の南西にある“古の扉”を入り、右手側にある“古の扉”を開けた小部屋に出現するトレジャー。
『アパンダリーダー』と『アパンダ』2体が居る部屋に入って、左手奥の部屋の隅に出現します。 |
20% |
守りの指輪 |
|
闇昏の層 北外郭 |
闇昏の層 内郭の北西にある“古の扉”を入り、右手側にある“古の扉”を開けた小部屋に出現するトレジャー。
部屋に入って、左手奥の部屋の隅に出現します。 |
5% |
カメオのベルト |
|
闇昏の層 南外郭 |
闇昏の層 内郭の南西にある“古の扉”を入り、左手側にある“古の扉”を開け、更に“愚者の壁”を破壊したて進み、“古の扉”を開いたところの大広間に出現するトレジャー。
大広間に入って、右を向くと『ドラゴンゾンビ』が2体います。この2体のうち奥(扉から見て奥)にいる『ドラゴンゾンビ』のちょうど後ろ辺りに出現します。 |
〃 |
ニホパラオア |
|
陰裏の層 北外郭 |
最強武具(リボン)を参照。 |
10% |
リボン |
|
〃 |
最強武具(攻撃破壊)を参照。 |
〃 |
攻撃破壊 |
|
陰裏の層 南外郭 |
最強武具(トランゴタワー)と同じ部屋にあるトレジャー。
この大広間に入って、直進したところにあります。 |
100% |
ラストエリクサー |
|
ナブレウス湿原 |
追憶の地 |
マップ中央から少し東の南にある船の残骸の近くにあるトレジャー。 |
〃 |
ホーリーの魔片 |
|
まどろみへ誘う平原 |
マップ南東の角の草が生い茂って見にくい場所にあるトレジャー。 |
〃 |
ミスリルブレイド |
|
霧のさざめく路 |
まどろみへ誘う平原から霧のさざめく路へ入って、南へ行ったところの行き止まりにあるトレジャー。 |
〃 |
エリクサー |
|
〃 |
マップ中央の巨大な石柱の北側にあるトレジャー。 |
〃 |
4416ギル |
|
〃 |
マップ西の巨大なキノコ付近にあるトレジャー。 |
〃 |
C9H804 |
|
命消えし水辺 |
マップ中央北の島から北西に延びる隠し通路を行った先にあるトレジャー。 |
〃 |
デジョン |
|
〃 |
マップ南東の小島に出現するトレジャー。 |
25% |
オパールの指輪 |
|
滅びし王家の広場 |
マップ中央北にある細い通路を進んだ奥にあるトレジャー。 |
100% |
クロススケール |
|
死都ナブディス |
力宿る回廊 |
マップ南東の一番端にあるトレジャー。 |
〃 |
ヒスイのカラー |
|
白き約束の回廊 |
マップ中央南の小部屋にあるトレジャー。 |
〃 |
フェイス |
|
ゆらぎなき理の間 |
マップ東の『サドンバースト』のトラップの中にあるトレジャー。『ライブラ』をかけるか、もしくは、『バングル』を装備することでトラップが見えます。 |
〃 |
ゴールドアックス |
|
気高き者たちの間 |
マップ中央辺りの小部屋の中にあるトレジャー。 |
〃 |
黒のローブ |
|
〃 |
最強武具(血塗られた盾)を参照。 |
3% |
血塗られた盾 |
|
〃 |
マップ西の小部屋の中にあるトレジャー。 |
100% |
ブレイブ |
|
美しき調べの間 |
“恐怖の扉”の近くにあるトレジャー。 |
〃 |
プロテガ |
|
〃 |
マップ南西の小部屋の中にあるトレジャー。 |
〃 |
白の仮面 |
|
大いなるなぐさめの間 |
マップ西の『サドンバースト』のトラップの中にあるトレジャー。『ライブラ』をかけるか、もしくは、『バングル』を装備することでトラップが見えます。 |
〃 |
コラプスの魔片 |
|
光満ちる回廊 |
マップ北西にある隠し部屋(隠れてませんがマップに載らない場所という意味)の北西にあるトレジャー。『パンドラ』がトレジャーに擬態している場所です。
オリジナル版をプレイした方には、バクナムス商人が居た場所と言った方が分かり易いでしょうか。 |
〃 |
サイレガ |
|
〃 |
上と同じ小部屋の南東に出現するトレジャー。 |
25% |
エルメスのくつ |
|
勇なる望みの間 |
マップ南の『サドンバースト』のトラップの中にあるトレジャー。『ライブラ』をかけるか、もしくは、『バングル』を装備することでトラップが見えます。 |
100% |
ラストエリクサー |
|