■ここでは、召喚獣やミストナックの習得によってしか、習得することができないライセンスと、そのオススメ度を紹介します。
召喚獣の並び順はおよそストーリー順となっています。
■検索する場合は『Ctrl+Fキー』を使って検索してください。
■各ステータスの意味 |
ジョブ |
= |
ライセンスを習得するジョブの名前 |
○○の先にあるライセンス |
= |
○○に入る単語は、ミストナックだったり、召喚獣の名前だったりします
これらを習得した先にあるライセンスパネルの名前を列記しています |
LP |
= |
ミストナックにのみ記述している項目です
そのミストナックを習得するために、いくつのライセンスポイントが必要かを表記しています |
オススメ度 |
= |
召喚獣にのみ記述している項目です
そのライセンスの重要度を3段階で表示しています。具体的には以下のようになっています
◎=是非とも習得したい役に立つライセンス
○=そこそこ役に立ってくれるライセンス
△=召喚獣を消費してまで習得する必要性を感じない利便性が薄いライセンス |
以下4行はライセンスを利用できるジョブのリンク。
■武器[ 1ページ ][ 2ページ ]
■防具[ 1ページ ][ 2ページ ][ 3ページ ]
■技・魔法[ 白魔法 ][ 黒魔法 ][ 時魔法 ][ 緑魔法 ][ 裏魔法 ][ 技 ]
■オプション[ 1ページ ]
なお、アクセサリは、全てのジョブが装備できるため記述していません。
ジョブ |
LP |
ミストナックの先にあるライセンスパネル |
白魔道士 |
50 |
HP+150 |
75 |
HP+190 |
100 |
『力強化』 |
ウーラン |
100 |
『黒魔法5(ファイラ、ポイズン)』
『黒魔法6(サンダラ、ブリザラ)』 |
機工士 |
125 |
『魔力強化』×3※1 |
赤魔戦士 |
50 |
『白魔法2(ボキャル、ポイゾナ)』 |
75 |
HP+230 |
125 |
HP+435 |
ナイト |
125 |
『聖剣装備(エクスカリパー)』
『蘇生』
HP+390※2 |
モンク |
75 |
『白魔法9(ブレイブ、ケアルガ)』 |
125 |
『フェニックス効果UP』 |
時空魔戦士 |
75 |
HP+150 |
ブレイカー |
100 |
HP+390 |
125 |
『力強化』 |
弓使い |
50 |
『白魔法4(ケアルラ、レイズ)』 |
黒魔道士 |
50 |
HP+70 |
125 |
HP+390 |
もののふ |
75 |
HP+350
『力強化』 |
100 |
HP+390
『力強化』 |
125 |
HP+435 |
シカリ |
50 |
『忍刀装備1(阿修羅、桜囀り、陰縫い、おろち)』 |
75 |
『忍刀装備2(伊賀忍刀)』 |
100 |
『忍刀装備3(甲賀忍刀)』 |
125 |
『おろち柳生装備(柳生の漆黒、おろちN)』 |
全てのジョブにはミストナックのライセンスパネルが4つずつあるため、計画的に習得すれば、その先にあるライセンスも習得可能となっています。
しかし、シカリのみ4つのミストナックの先全てにライセンスが設置されています。本作では4つのうち3つしかミストナックを習得することができないため、必然的に1つを諦めなければならないことになります。
その点で考えると、個人的にはシカリのジョブを選択するのは、あまりお勧めしません。特に「習得できない」というわだかまりが残る人にはお勧めしません。気にしない人は全然OKですが。 |
※1 |
: |
『魔力強化』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
『アルテマ』経由でも習得可能です |
※2 |
: |
『聖剣装備』、『蘇生』、HP+390・・・ |
『カオス』や『ゾディアーク』経由でも習得可能です |
このページのトップへ
ジョブ |
『ベリアス』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
ナイト |
『ポーションの知識1』 |
◎ |
ブレイカー |
『時間攻撃』 |
○ |
もののふ |
『ライブラ』 |
△ |
ナイトが『ポーションの知識1』を習得するのが無難。しかし、あまりポーション類を使わないという方は、ブレイカーの『時間攻撃』や、もののふの『ライブラ』を習得するのも良いと思います。 |
このページのトップへ
ジョブ |
『マティウス』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
ナイト |
『白魔法6(ケアルダ、リジェネ)』
『白魔法7(リブート、エスナ)』 |
◎ |
シカリ |
『銭投げ』 |
○ |
時空魔戦士 |
HP+230 |
○ |
ウーラン |
『魔力強化』×2 |
△ |
黒魔道士 |
『ハンディB装備3(マールコニーデ、ブルカノ式)』 |
△ |
インターナショナル版では、オリジナル版と違って白魔法を使えるジョブが少ないため、ナイトに優先して習得させるのが良いと思います。特に『リブート』や『エスナ』は後半欠かすことができない魔法なので、是非ともオススメしたい。 |
このページのトップへ
ジョブ |
『シュミハザ』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
赤魔戦士 |
『白魔法7(リブート、エスナ)』 |
◎ |
シカリ |
『銃装備5(スピカ、アンタレス)』
『銃装備6(アルクトゥルス、フォーマルハウト)』 |
◎ |
弓使い |
『重装備10(ドラゴンヘルム、ドラゴンメイル)』
『重装備11(魔力のシシャーク、マクシミリアン)』
『重装備12(グランドヘルム、グランドアーマー)』 |
◎ |
白魔道士 |
HP+230 |
○ |
モンク |
『ポーションの知識3』 |
○ |
ナイト |
『ポーションの知識2』 |
△ |
黒魔道士 |
『重装備7(鋼鉄のダイサー、リフレクトメイル)』 |
△ |
機工士 |
『ハンディB装備3(マールコニーデ、ブルカノ式)』 |
△ |
もののふ |
『盾回避率UP』 |
△ |
最優先するなら『リブート』、『エスナ』を使えるようになる赤魔戦士、攻撃面を優先するならシカリに、防御面を優先するなら弓使いに習得させると良いでしょう。
他には、打たれ弱い白魔道士にHP+230、モンクにポーション類の効果が上がる『ポーションの知識3』を。 |
このページのトップへ
ジョブ |
『ハシュマリム』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
ナイト |
『白魔法8(コンフュ、フェイス)』
『白魔法9(ブレイブ、ケアルガ)』 |
◎ |
モンク |
『白魔法4(ケアルラ、レイズ)』 |
◎ |
ブレイカー |
『行動時間短縮』 |
◎ |
時空魔戦士 |
『消費MPカット』 |
○ |
赤魔戦士 |
『盗む』 |
△ |
ウーラン |
『肉斬骨断』 |
△ |
シカリ |
『肉斬骨断』 |
△ |
黒魔道士 |
『ハンディB装備4(ブルカノ式T)』 |
△ |
ナイトかモンクが習得して、白魔法を使えるようにしたい。
ただし、モンクはミストナックの先に『白魔法9』のライセンスがあるので、最優先はナイトへ。 |
このページのトップへ
ジョブ |
『ファムフリート』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
モンク |
『白魔法10(デスペガ、アレイズ)』 |
◎ |
機工士 |
『時空魔法8(バニシガ、デジョン)』
『時空魔法9(リフレガ、スロウガ)』
『時空魔法10(グラビガ、ヘイスガ)』 |
◎ |
黒魔道士 |
HP+190
HP+230
HP+310 |
○ |
弓使い |
HP+390
HP+435 |
○ |
ウーラン |
『ポーションの知識3』 |
○ |
白魔道士 |
『ダガー装備5(オリハルコン、プラチナメッサー)』
『算術』 |
△ |
赤魔戦士 |
『力強化』×2 |
△ |
時空魔戦士 |
『力強化』 |
△ |
ブレイカー |
『魔力強化』 |
△ |
『デスペガ』、『アレイズ』が使えるようになるモンクを最優先。特に『アレイズ』は是非とも習得しておきたい。
機工士は、パーティ内に時空魔戦士がいるなら、習得する意義は薄いので、黒魔道士や弓使いに習得させてしまっても良いと思います。 |
このページのトップへ
ジョブ |
『アドラメレク』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
時空魔戦士 |
『白魔法4(ケアルラ、レイズ)』 |
◎ |
シカリ |
『無作為魔』 |
◎ |
もののふ |
『暗黒』 |
○ |
白魔道士 |
『暗黒』
『力強化』 |
○ |
ウーラン |
『力強化』 |
△ |
ブレイカー |
『力強化』 |
△ |
黒魔道士 |
『ハンディB装備2(ペジオニーテ、アスピーテ)』 |
△ |
時空魔戦士が習得して白魔法を使えるようにするのがオススメ。回復魔法が乏しい本作には『ケアルラ』や『レイズ』程度でも大きな戦力となります。
時空魔戦士がいないのであれば、シカリに『無作為魔』、もののふに『暗黒』を習得させるのもオススメ。 |
このページのトップへ
ジョブ |
『ザルエラ』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
シカリ |
HP+435 |
◎ |
モンク |
『歩数攻撃』 |
○ |
ブレイカー |
『歩数攻撃』 |
○ |
時空魔戦士 |
『エーテルの知識3』 |
○ |
もののふ |
『ブラッドソード装備(ブラッドソード)』
『ブラッドソード装備(ブラッドソードA)』 |
○ |
黒魔道士 |
『盗む』
『密猟』※3 |
△ |
特にこれといった決め手となるライセンスが無いのが特徴的。
『歩数攻撃』を戦略として絡める方には、『歩数攻撃』を、それ以外ならシカリのHP+435、時空魔戦士の『エーテルの知識3』になどにすると良いでしょう。 |
※3 |
: |
『密猟』・・・ |
最初から『盗む』を習得しているキャラは、『ザルエラ』を経由しなくても『密猟』を習得できます |
このページのトップへ
ジョブ |
『キュクレイン』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
ウーラン |
『攻撃破壊』 |
◎ |
赤魔戦士 |
『黒魔法9(ファイガ、サンダガ)』
『黒魔法10(ブリザガ、スリプガ)』 |
◎ |
ブレイカー |
『無作為魔』 |
○ |
シカリ |
『白魔法12(プロテガ、シェルガ)』 |
○ |
ナイト |
『力強化』 |
△ |
機工士 |
『魔力強化』 |
△ |
白魔道士 |
『ライブラ』 |
△ |
もののふ |
『貼付』※4 |
△ |
ここはまず間違いなくウーランの『攻撃破壊』入手を優先させるのが良いでしょう。他に使い手がいるのであれば、赤魔戦士の『黒魔法9』と『黒魔法10』を習得し、攻撃面での強化を図るのも良いと思います。 |
※4 |
: |
『貼付』・・・ |
『アルテマ』経由でも習得可能です |
このページのトップへ
ジョブ |
『ゼロムス』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
時空魔戦士 |
『魔攻破壊』
『魔防破壊』 |
◎ |
赤魔戦士 |
『消費MPカット』 |
◎ |
白魔道士 |
HP+270 |
○ |
モンク |
『暗闇殺法』 |
△ |
もののふ |
『魔力強化』×2 |
△ |
黒魔道士 |
『重装備9(巨人の兜、キャラビニエール)』 |
△ |
ブレイカー |
『魔力強化』×4※5 |
△ |
機工士 |
『ハンディB装備4(ブルカノ式T)』 |
△ |
強敵との戦闘に備えて、『魔攻破壊』、『魔防破壊』を習得を優先したい。
時空魔戦士がいないのであれば、赤魔戦士の『消費MPカット』、白魔道士を打たれ強くするためにHP+270などを習得するのが良いでしょう。 |
※5 |
: |
『魔力強化』・・・ |
『エクスデス』経由でも習得可能です |
このページのトップへ
ジョブ |
『エクスデス』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
もののふ |
HP+500 |
◎ |
ナイト |
HP+350 |
◎ |
機工士 |
『緑魔法1(デコイ、オイル)』 |
○ |
モンク |
『暗黒』 |
○ |
赤魔戦士 |
『重装備8(プラチナヘルム、プラチナアーマー)』
『重装備9(巨人の兜、キャラビニエール)』
『重装備10(ドラゴンヘルム、ドラゴンメイル)』 |
△ |
黒魔道士 |
『重装備8(プラチナヘルム、プラチナアーマー)』 |
△ |
シカリ |
『貼付』 |
△ |
時空魔戦士 |
『力強化』 |
△ |
白魔道士 |
『力強化』 |
△ |
ブレイカー |
『魔力強化』×4※6 |
△ |
こちらも『ザルエラ』同様、決め手というものが無い召喚獣となっています。
もののふ、ナイトに習得させて体力強化を図るか、機工士に『緑魔法1』を習得させると良いと思います。『デコイ』は結構役に立つ魔法ですので。 |
※6 |
: |
『魔力強化』・・・ |
『ゼロムス』経由でも習得可能です |
このページのトップへ
ジョブ |
『カオス』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
モンク |
『白魔法11(ホーリー、エスナガ)』
『白魔法12(プロテガ、シェルガ)』 |
◎ |
ウーラン |
『黒魔法7(バイオ、ブライガ)』
『黒魔法8(エアロガ、サイレガ)』 |
◎ |
機工士 |
HP+350 |
○ |
白魔道士 |
『騎士剣装備2(ディフェンダー、セーブザクィーン)』
HP+310 |
○ |
時空魔戦士 |
HP+270 |
○ |
赤魔戦士 |
『騎士剣装備3(アルテマブレイド)』 |
○ |
弓使い |
『魔力強化』×5 |
△ |
もののふ |
『格闘』 |
△ |
ナイト |
『聖剣装備(エクスカリパー)』
『蘇生』
HP+390※7 |
△ |
黒魔法の使い手を増やすならウーランに、白魔法の使い手を増やすならモンクに習得させるのが良いでしょう。
オススメはモンクに習得させることです。『エスナガ』、『プロテガ』、『シェルガ』は強敵との戦いで大いに役立ってくれることでしょう。
上記2ジョブがいないのであれば、HPを増やして強化を図ると良いでしょう。 |
※7 |
: |
『聖剣装備』、『蘇生』、HP+390・・・ |
『ゾディアーク』や『ミストナック(LP125)』経由でも習得可能です |
このページのトップへ
ジョブ |
『アルテマ』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
モンク |
『行動時間短縮』×2 |
◎ |
ウーラン |
『防御破壊』 |
◎ |
ブレイカー |
『行動時間短縮』 |
○ |
シカリ |
『フェニックス効果UP』×2 |
○ |
ナイト |
『遠隔攻撃』
『力強化』 |
○ |
時空魔戦士 |
『剣装備7(ダイヤソード、ルーンブレイド)』
『剣装備8(デスブリンガー、ブレイクブレイド)』 |
○ |
赤魔戦士 |
『騎士剣装備1(クレイモア)』
『騎士剣装備2(ディフェンダー、セーブザクィーン)』 |
○ |
弓使い |
『MPHP』
『針千本』※8 |
△ |
もののふ |
『貼付』※9 |
△ |
黒魔道士 |
『遠隔攻撃』 |
△ |
機工士 |
『魔力強化』×3※10 |
△ |
モンクの『行動時間短縮』か、ウーランの『防御破壊』をオススメします。
上記2ジョブがいないのなら、ブレイカーに『行動時間短縮』か、シカリに『フェニックス効果UP』を。
ナイトの『遠隔攻撃』でも良いですが、何せ習得できるのが終盤なので、あまり必要無いかなと。飛行タイプの敵と戦ってレベルを上げたりといった計画があるのならナイトに習得させるのも良いでしょう。 |
※8 |
: |
『MPHP』、『針千本』・・・ |
『ゾディアーク』経由でも習得可能です |
※9 |
: |
『遠隔攻撃』・・・・・・・・・・ |
『キュクレイン』経由でも習得可能です |
※10 |
: |
『魔力強化』・・・・・・・・・・ |
『ミストナック(LP125)』経由でも習得可能です |
このページのトップへ
ジョブ |
『ゾディアーク』の先にあるライセンスパネル |
オススメ度 |
モンク |
『白魔法13(フルケア)』 |
◎ |
もののふ |
『重装備9(巨人の兜、キャラビニエール)』
『重装備10(ドラゴンヘルム、ドラゴンメイル)』
『重装備11(魔力のシシャーク、マクシミリアン)』 |
◎ |
機工士 |
HP+390 |
◎ |
時空魔戦士 |
『剣装備9(デュランダル、デュランダルA)』 |
○ |
赤魔戦士 |
『騎士剣装備4(ラグナロク)』 |
○ |
白魔道士 |
『騎士剣装備1(クレイモア)』 |
△ |
弓使い |
『MPHP』
『針千本』※11 |
△ |
ナイト |
『聖剣装備(エクスカリパー)』
『蘇生』
HP+390※12 |
△ |
最もオススメするのは、モンクに習得させて『フルケア』を使えるようになることです。この魔法は魔力が低くても完全に回復できるのでかなり便利な魔法です。
次点でもののふに『重装備9』、『重装備10』、『重装備11』を習得させること。これによってちから強化が狙えるので戦力が上がります。 |
※11 |
: |
『MPHP』、『針千本』・・・・・・・・・・・・・ |
『アルテマ』経由でも習得可能です |
※12 |
: |
『聖剣装備』、『蘇生』、HP+390・・・ |
『カオス』や『ミストナック(LP125)』経由でも習得可能です |
このページのトップへ
TOP>ファイナルファンタジー>ファイナルファンタジーXII>特殊な習得法のライセンス