TOP>ファイナルファンタジー>ファイナルファンタジーXII>おたから
▼ファイナルファンタジーXII おたから
■検索する場合は『Ctrl+Fキー』を使って検索してください。
■各ステータスの意味 おたから名 = おたからの名前 説明 = おたからの説明 買値 = 店での買値。買えないものは『 - 』表示 売値 = 店での売値。売れないものは『 - 』表示 入手場所 = アイテムの入手先。なるべく全て載せるように努力します
以下のように書いてある場合、オリジナル版とインターナショナル版で入手できる敵が違っています
(OR版)= オリジナル版で入手できる敵 (IN版)= インターナショナル版で入手できる敵
■入手場所の記号の意味 店= その町の店で売っている 交= 交易品 貰= 人から貰う 宝= トレジャーから入手する。当然手に入るかどうかはランダム
また、後ろに付いた(×)と(○)の意味は以下の通り
(×)=何も装備していない状態で入手できる
(○)=アクセサリ『ダイヤの腕輪』を装備した状態で入手できる討= モブ討伐を完了した後に依頼人から入手できるもの 落= モンスターから戦闘後、戦利品として入手する(オンマウスで出現場所表示)
同じ名前だからとはいえ、同じ場所に出現するとは限りません。ちゃんと確認しましょう盗= モンスターから盗める(オンマウスで出現場所表示)
同じ名前だからとはいえ、同じ場所に出現するとは限りません。ちゃんと確認しましょう密= モンスターを密猟する(オンマウスで出現場所表示)
同じ名前だからとはいえ、同じ場所に出現するとは限りません。ちゃんと確認しましょう壺= だいじなもの『カノープスの壺』を所持している場合のみ入手できるアイテム(オンマウスで出現場所表示)
同じ名前だからとはいえ、同じ場所に出現するとは限りません。ちゃんと確認しましょう
名前名 = モンスターの名前
どのモンスターにマウスカーソルを乗せたか分かり易いようにモンスター名も記載しています落とす確率 = モンスター名の頭に『落』が付いている場合に記述してある項目で、敵を倒した時にアイテムを落とす確率です 盗める確率 = モンスター名の頭に『盗』が付いている場合に記述してある項目で、敵からアイテムを盗める確率です
orより左側が『盗賊のカフス』未装備時の確率、右側が装備時の確率です密猟できる確率 = モンスター名の頭に『密』が付いている場合に記述してある項目で、敵を密猟した時にアイテムを入手できる確率です 壺所持で落とす確率 = モンスター名の頭に『壺』が付いている場合に記述してある項目で、だいじなもの『カノープスの壺』を持っている場合に、敵を倒した時に落とす確率です 心得所持で落とす確率 = モンスター名の頭に『心(○○)』が付いている場合に記述してある項目で、該当する心得を持っている場合に、敵を倒した時に落とす確率です モンスタータイプ = モンスターがどんなタイプに属しているかを表しています。当サイト独自の基準なので他と比べないようにお願いします
タイプは以下の5種類
通常= 通常通りに出現するモンスターを示しています ボス= ボスモンスター、または、それに準ずるボスモンスターお付きのモンスターを示しています
1度しか戦うことができませんモブ= クランで請け負うことができるモブを示しています
基本的に1度しか戦うことができませんレア= 特定の条件で出現するレアモンスターを示しています レア・ハント= 特定の条件で出現するレアモンスターを示しています
ハントループに指定されているため、1度しか戦うことができません出現場所 = モンスターが出現する場所です
■オンマウスについて
入手場所欄に書かれている文字の中で『落』、『盗』、『密』、『壺』、『心(○○)』の文字が付いているものは、全てモンスターの名前となっており、モンスター名にマウスカーソルを乗せることで、出現場所などの情報を表示するようになっています
説明するよりも実践した方が早いかと思うので、この青色で書かれている場所オンマウスの意味はわかっていただけたでしょうか?にマウスカーソルを乗せてみてください
このページではこのようにマウスカーソルを乗せることでアイテムを手に入れるための情報を表示します
【注意点】なお、オンマウスした時に出現するウィンドには以下のような特性があります。
・ 出現したウィンドは約10秒ほどで消えます ・ ただし、出現したウィンドにマウスカーソルを乗せると、10秒経っても消えずに出現を維持することができます ・ 今表示しているモンスター名とは別のモンスター名にオンマウスするか、もしくは、出現したウィンドにマウスカーソルを乗せた後にウィンドからマウスカーソルを離すと消えます オンマウスした時に表示される情報は以下の通りです
名前名 = モンスターの名前
どのモンスターにマウスカーソルを乗せたか分かり易いようにモンスター名も記載しています落とす確率 = モンスター名の頭に『落』が付いている場合に記述してある項目で、敵を倒した時にアイテムを落とす確率です
確率は以下の5種類になっています
・100%
・40〜55%
・25〜40%
・9〜12%
・1〜5%盗める確率 = モンスター名の頭に『盗』が付いている場合に記述してある項目で、敵からアイテムを盗める確率です
確率は以下の3種類になっています
・55% or 80%
・10% or 30%
・3% or 6%
orより左側が『盗賊のカフス』未装備時の確率、右側が装備時の確率です密猟できる確率 = モンスター名の頭に『密』が付いている場合に記述してある項目で、敵を密猟した時にアイテムを入手できる確率です
確率は以下の2種類になっています
・95%
・5%壺所持で落とす確率 = モンスター名の頭に『壺』が付いている場合に記述してある項目で、だいじなもの『カノープスの壺』を持っている場合に、敵を倒した時に落とす確率です
落とす確率はモンスターそれぞれなので種類はありません心得所持で落とす確率 = モンスター名の頭に『心(○○)』が付いている場合に記述してある項目で、該当する心得を持っている場合に、敵を倒した時に落とす確率です
落とす確率はモンスターそれぞれなので種類はありませんモンスタータイプ = モンスターがどんなタイプに属しているかを表しています。当サイト独自の基準なので他と比べないようにお願いします
タイプは以下の5種類
通常= 通常通りに出現するモンスターを示しています ボス= ボスモンスター、または、それに準ずるボスモンスターお付きのモンスターを示しています
1度しか戦うことができませんモブ= クランで請け負うことができるモブを示しています
基本的に1度しか戦うことができませんレア= 特定の条件で出現するレアモンスターを示しています レア・ハント= 特定の条件で出現するレアモンスターを示しています
ハントループに指定されているため、1度しか戦うことができません出現場所 = モンスターが出現する場所です [ 1ページ ][ 2ページ ][ 3ページ ]
[ アイテム(OR版)(IN版) ][ おたから ][ だいじなもの ][ ロケマップ ]
[ テレポストーン ] [ 石 ] [ 魔石 ] [ 魔晶石 ] [ 黄宝石 ] [ 王石 ] [ アルカナ ] [ 亀の甲羅 ] [ 殻 ] [ ウロコ ] [ ウール ] [ 皮 ] [ なめし革 ] [ 毛皮 ] [ 羽根 ] [ 角 ] [ 牙 ] [ 実、根 ] [ モルボルの一部 ] [ 骨 ] [ 素材 ] [ 液体 ] [ 宝玉 ] [ 悪魔の一部 ] [ 魔術書 ] [ ボムの残骸 ] [ オルギン ] [ 腐肉 ] [ 石ころ ] [ 上級おたから ]
テレポストーン
おたから名 説明 買値 売値 入手場所
テレポストーン ゲートクリスタル間をテレポ移動するための石。
場所によっては使えないこともある。
これが無いとゲートクリスタルを利用できません。200 100 店:王都ラバナスタ/市街地西部 ムスル・バザー クランショップ※1
店:飛空艇定期便/ロビー ショップスタッフ(ラバナスタ⇔ナルビナ)※2
店:飛空艇定期便/ロビー ショップスタッフ(ラバナスタ⇔ビュエルバ)※2
店:飛空艇定期便/ロビー ショップスタッフ(ラバナスタ⇔アルケイディス)※2
店:飛空艇定期便/ロビー ショップスタッフ(ナルビナ⇔アルケイディス)※2
店:飛空艇定期便/ロビー ショップスタッフ(ナルビナ⇔バーフォンハイム)※2
店:飛空艇定期便/ロビー ショップスタッフ(ビュエルバ⇔アルケイディス)※2
店:飛空艇定期便/ロビー ショップスタッフ(アルケイディス⇔バーフォンハイム)※2
店:港町バーフォンハイム/海風通り 旅の商人ダイス
貰:『マシュア』※3
貰:『モンブラン』※4
貰:サブイベント『バーフォンハイム徒競走』 (レベル30クリア)
討:サブイベント『モブ討伐(対決! 砂漠の赤い果実)』
討:サブイベント『モブ討伐(熱砂に現れた魔犬)』
討:サブイベント『モブ討伐(ピリリと苦い毒蛇の酒)』
討:サブイベント『モブ討伐(流れ落ちる雨と指輪)』
討:サブイベント『モブ討伐(神都を汚す獣の血)』
討:サブイベント『モブ討伐(人生バラ色! 男の野望を目指す戦い)』
討:サブイベント『モブ討伐(邪竜、ここに目覚める)』1
宝:フォーン海岸/ヴァドゥ海岸(×)(○)(IN版)
落:『オズモヘア』■名前:オズモヘア
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・オズモーネ平原/翼散る草地
・オズモーネ平原/緑なす蛇
落:『ジルコンタートル』■名前:ジルコンタートル
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/巨獣の足跡(雨季)
・ゼルテニアン洞窟/暗きを愛でる路
・ゼルテニアン洞窟/ふりそそぐ空
落:『ワイルドスネーク』■名前:ワイルドスネーク
■落とす確率:1〜5%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/トーム丘陵(乾季)
盗:『ウェアウルフ』■名前:ウェアウルフ
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/星ふり原(乾季)
落:『ゲシュンペスト』■名前:ゲシュンペスト
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ガラムサイズ水路/第11主水路(水門閉鎖時)
・ガラムサイズ水路/第10主水路(水門閉鎖時)
・ガラムサイズ水路/第1処理区(水門開放時)
・ガラムサイズ水路/第3処理区補助水路
(水門閉鎖時)
・ガラムサイズ水路/第4処理区補助水路
(水門閉鎖時)
落:『ゴースト』■名前:ゴースト
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
【バルハイム地下道を脱出する前】
・ガラムサイズ水路/西部水量調整区
・ガラムサイズ水路/第10主水路(水門開放時)
【バルハイム地下道を脱出した後】
・ガラムサイズ水路/第10主水路(水門開放時)
盗:『スティール』■名前:スティール
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ガラムサイズ水路/北部取水廊
・ガラムサイズ水路/北部補助水路
・ガラムサイズ水路/東部通水制御区画
・ガラムサイズ水路/第11主水路
・バルハイム地下道/大坑道東部
・ルース魔石鉱/坑道入口
・ルース魔石鉱/オルタム橋
・ルース魔石鉱/大運送路
落:『ライジングビスト』■名前:ライジングビスト
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・バルハイム地下道/大坑道中央交差区
・バルハイム地下道/ゼパイア大空洞
・バルハイム地下道/第5特別作業区
落:『バグ』■名前:バグ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ルース魔石鉱/第11鉱区採掘場
落:『ダークロード』■名前:ダークロード
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ルース魔石鉱/第5鉱区採掘場
・ルース魔石鉱/第6鉱区南採掘場
落:『ダークロード(ボス)』■名前:ダークロード
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:ボス
■出現場所
・ミリアム遺跡/秘する神の御所
落:『ゲイザー』■名前:ゲイザー
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ルース魔石鉱/スーニア並行橋
・ルース魔石鉱/第2鉱区採掘場
・ルース魔石鉱/第3鉱区採掘場
※いずれも、ゾーン内に7分とどまると出現
盗:『ワイバーン』■名前:ワイバーン
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海オグル・エンサ/東ジャンクション
・大砂海オグル・エンサ/第1工場南側タンク
・大砂海ナム・エンサ/熱風の下りる高台
盗:『ワイバーンリード』■名前:ワイバーンリード
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・セロビ台地/南リーヴィル丘陵
・セロビ台地/北部段丘
落:『ロストソウル』■名前:ロストソウル
■落とす確率:1〜5%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・レイスウォール王墓/南翼の通廊
落:『ゾンビメイジ』■名前:ゾンビメイジ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・レイスウォール王墓/北翼の通廊
※“北翼の台座”起動時と、“南翼の台座”起動後に出現し始める
落:『ゼリー』■名前:ゼリー
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ヘネ魔石鉱/坑口分岐点A
・ヘネ魔石鉱/坑口分岐点B
※いずれも“フェンス開閉スイッチ”を作動させると出現
落:『エイビスエンペラ』■名前:エイビスエンペラ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・パラミナ大渓谷/銀流の果て
落:『ダークスケルトン』■名前:ダークスケルトン
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ゴルモア大森林/葉ずれのしみる路
・パラミナ大渓谷/銀流の果て
・パラミナ大渓谷/カーリダイン大氷河
・パラミナ大渓谷/解けることなき流れ
※ゴルモア大森林/葉ずれのしみる路のタイプは、ゾーン内の敵を全滅させると出現
落:『イエティ』■名前:イエティ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・パラミナ大渓谷/銀流の果て
・パラミナ大渓谷/解けることなき流れ
落:『オイルタワー』■名前:オイルタワー
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ミリアム遺跡/破幻の歩廊
・ミリアム遺跡/離別の歩廊
落:『ガスト』■名前:ガスト
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ミリアム遺跡/剣王の守護
・ミリアム遺跡/条理の回廊
盗:『フンババ』■名前:フンババ
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・モスフォーラ山地/頂きをのぞむ山道
・モスフォーラ山地/天空へ続く路
・モスフォーラ山地/北の山すそ
落:『シルバリオ』■名前:シルバリオ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・フォーン海岸の各所
・セロビ台地の各所
落:『バドゥ』■名前:バドゥ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海ナム・エンサ/風化する岸辺
・大砂海ナム・エンサ/砂を読む丘
・大砂海ナム・エンサ/黄砂のたどりつく地
・大砂海ナム・エンサ/熱風の下りる高台
・フォーン海岸/ポラポラ砂地
・フォーン海岸/ウアフカ岬
・フォーン海岸/カイマの丘
・フォーン海岸/リマタラの丘
盗:『アビス』■名前:アビス
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ルース魔石鉱/第5鉱区採掘場
・ルース魔石鉱/第6鉱区採掘場
・ヘネ魔石鉱/第2採掘現場
・ヘネ魔石鉱/区間連結ラインC
・ヘネ魔石鉱/坑口分岐点C
・ヘネ魔石鉱/第2期坑道
・ソーヘン地下宮殿/定めを受け入れる路
※ヘネ魔石鉱/坑口分岐点Cでは、“フェンス開閉スイッチ”を作動させると出現
落:『ストライカー』■名前:ストライカー
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ソーヘン地下宮殿/時の水洞
・ソーヘン地下宮殿/定めを受け入れる路
・ソーヘン地下宮殿/誘惑を振りほどく路
落:『ゴーキマイラ』■名前:ゴーキマイラ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ゼルテニアン洞窟/砂落ちる闇
・ゼルテニアン洞窟/バラムカ断層
・ゼルテニアン洞窟/ふりそそぐ空
・ゼルテニアン洞窟/岸壁の回廊
・ソーヘン地下宮殿/迷いを捨てる路
・ソーヘン地下宮殿/自らを見出す路
落:『マンドラプリンス』■名前:マンドラプリンス
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・幻妖の森/英知の氷原
※ゾーン内の敵を全滅させた後、幻妖の森から出ずに再び英知の氷原を訪れると出現
落:『シェイド』■名前:シェイド
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・クリスタル・グランデ/シルル・ザイレム・イノ
・クリスタル・グランデ/シルル・ザイレム・イ
・クリスタル・グランデ/
シルル・ザイレム・イサ
・クリスタル・グランデ/シルル・ピス・イ
・クリスタル・グランデ/
シルル・ザイレム・ウェノ
・クリスタル・グランデ/シルル・ザイレム・ウェ
・クリスタル・グランデ/
シルル・ザイレム・ウェサ
・クリスタル・グランデ/シルル・ピス・ウェ
落:『ヴィヴィアン』■名前:ヴィヴィアン
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・古代都市ギルヴェガン/水層都市トリマーラ
・古代都市ギルヴェガン/水層都市アウダ
・古代都市ギルヴェガン/火の門
盗:『ネクロフォビア』(OR版)■名前:ネクロフォビア
■盗める確率:10% or 30%(OR版のみ)
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・クリスタル・グランデ/セット・アクエリアス
・クリスタル・グランデ/シルル・フロウェン・イ
・クリスタル・グランデ/
シルル・フロウェン・イサ
・クリスタル・グランデ/セット・ジェミニ
・クリスタル・グランデ/セット・レオ
・クリスタル・グランデ/
シルル・フロトウェン・ノウェ
など
盗:『アバドン』■名前:アバドン
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大灯台 中層/封殺の層
・大灯台 中層/受難の層
・大灯台 中層/幻惑の層
・大灯台 地下層/暗影の層 内郭
盗:『アバドンリーダー』■名前:アバドンリーダー
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大灯台 地下層/暗影の層 内郭
落:『リーチフロッグ』■名前:リーチフロッグ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ゼルテニアン洞窟/異端を誘う岩窟
・ゼルテニアン洞窟/岸壁の回廊
・ゼルテニアン洞窟/地の森
・大砂海オグル・エンサ/東ジャンクション
・大砂海オグル・エンサ/中央ジャンクション
盗:『アルケオエイビス』■名前:アルケオエイビス
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ゼルテニアン洞窟/バラムカ断層
落:『バンデルクァール』■名前:バンデルクァール
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・セロビ台地/南リィーヴィル丘陵
・セロビ台地/北リィーヴィル丘陵
・セロビ台地/河岸段丘
・セロビ台地/交差ヶ原
・セロビ台地/エルアニス旧街道
落:『フォーバー』■名前:フォーバー
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ナブレウス湿原/まどろみへ誘う平原
・ナブレウス湿原/霧のさざめく路
・ナブレウス湿原/命消えし水辺
・ナブレウス湿原/滅びし王家の広場
落:『フォーバー(ボス)』■名前:フォーバー
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:ボス
■出現場所
・ガラムサイズ水路/第1処理区画(水門閉鎖時)
落:『オーバーソウル』■名前:オーバーソウル
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・死都ナブディス/力宿る回廊
・死都ナブディス/白き約束の回廊
・死都ナブディス/気高き者たちの間
・死都ナブディス/美しき調べの間
・死都ナブディス/光満ちる回廊
※上記の5ヶ所のいずれかで、モンスターを一定数倒すと合計6回まで出現
盗:『シーク族の探検家』■名前:シーク族の探検家
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・セロビ台地/河岸段丘
※このゾーンを訪れた時に30%の確率で出現
落:『ウルタンエンサ族(両手刀)』■名前:ウルタンエンサ族(両手刀)
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海オグル・エンサの各所
・大砂海ナム・エンサの各所
※大砂海ナム・エンサ/風化する岸辺に出現する個体以外が落とす
落:『バクナムス族(素手)』■名前:バクナムス族(素手)
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・死都ナブディスの各所
落:『バクナムス族(片手剣)』■名前:バクナムス族(片手剣)
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・死都ナブディスの各所
落:『盗賊バンガ』■名前:盗賊バンガ
■落とす確率:3〜12%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・セロビ台地/エルアニス旧街道
※30%の確率で『ガルピュデス』と『シールドドラゴン』を除くいずれかのモンスターの代わりに出現
※1 : クランショップ・・・・・・ 『テレポストーン』は、以下の状況で店頭に並びます
・クランランクが『ゲイルレンジャーズ』の時
・クランランクが『バウンティハンターズ』の時
・クランランクが『ジャスティストルーパー』の時
・クランランクが『ブレイブアーミー』の時
・クランランクが『リスクブレーカーズ』の時
・クランランクが『クライムアヴェンジャー』の時
・クランランクが『パレスガーディアン』の時
・クランランクが『ナイツオブラウンド』の時
・クランランクが『アンブロシアパンテオン』の時※2 : 各飛空艇定期便・・・ 『テレポストーン』は、オリジナル版では最初から店頭に並んでいますが、インターナショナル版では神都ブルオミシェイスを訪れてから店頭に並ぶようになります ※3 : 『マシュア』・・・・・・・・ ジンを連れ戻した後に貰えます ※4 : 『モンブラン』・・・・・・・ 『テレポストーン』は、以下の状況で話しかけると貰えます。
・ クランランクが『クロッグスイーパー』になった時に話しかける ・ クランランクが『セーフティレイバー』になった時に話しかける ・ クランランクが『ゲイルレンジャーズ』になった時に話しかける ・ クランランクが『バウンティハンターズ』になった時に話しかける ・ クランランクが『ジャスティストルーパー』になった時に話しかける ・ クランランクが『ブレイブアーミー』になった時に話しかける ・ クランランクが『リスクブレーカーズ』になった時に話しかける ・ クランランクが『クライムアヴェンジャー』になった時に話しかける ・ クランランクが『パレスガーディアン』になった時に話しかける ・ クランランクが『ナイツオブラウンド』になった時に話しかける ・ クランランクが『アンブロシアパンテオン』になった時に話しかける ・ レイスウォール王墓/火炎の回廊で、召喚獣『ベリアス』を従えた後に話しかける ・ 召喚獣を4体従えた後に話しかける ・ 召喚獣を8体従えた後に話しかける ・ 召喚獣を全て(13体)従えた後に話しかける
石
おたから名 説明 買値 売値 入手場所
土の石 土の魔力を帯びた石。
ふつうの石に見えるが、どっしりと重い。
交易品『シンプルな上着』の入荷に1個、『鉄でできた剣』の入荷に3個、『木の棒』の入荷に4個必要。- 35 落盗:『サボテン』 ■名前:サボテン
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・東ダルマスカ砂漠/砂紋の迷宮
・東ダルマスカ砂漠/ネブラ河の岸辺
・東ダルマスカ砂漠/ヨーマ大砂丘
落盗:『タイニーサボテン』■名前:タイニーサボテン
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・東ダルマスカ砂漠/砂段の丘
・東ダルマスカ砂漠/砂紋の迷宮
・西ダルマスカ砂漠/ガルテア丘陵
落:『ウェアウルフ』■名前:ウェアウルフ
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/星ふり原(乾季)
落盗:『オウルベア』■名前:オウルベア
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/ギーザス川沿岸北側(乾季)
・ギーザ草原/戦士の河(乾季)
・ギーザ草原/トーム丘陵(乾季)
・西ダルマスカ砂漠/中央断層
・西ダルマスカ砂漠/陽炎立つ地平
・西ダルマスカ砂漠/砂漠の回廊
落盗:『スレイヴ』■名前:スレイヴ
■落とす確率:40〜55%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/ギーザス川沿岸北側(乾季)
・ギーザ草原/戦士の河(乾季)
・ギーザ草原/トーム丘陵(乾季)
・ルース魔石鉱/坑道入口
・ルース魔石鉱/オルタム橋
・ルース魔石鉱/第1運送路
※ルース魔石鉱に出現するタイプは、いずれも『バッガモナン』を倒すか逃げ切るかした後から出現
落:『ミミック』■名前:ミミック
■落とす確率:40〜55%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・バルハイム地下道/大坑道中央交差区
盗:『タイニーミミック』■名前:タイニーミミック
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・バルハイム地下道/第29作業区画
・バルハイム地下道/大坑道東部
・バルハイム地下道/第36作業区画
・バルハイム地下道/ゼパイア大空洞
※バルハイム地下道の第29作業区画、大坑道東部、第36作業区画の3ヶ所に出現するタイプは、いずれもBATTERYゲージの残量が50%以上の時に出現
落:『タイニーミミック』■名前:タイニーミミック
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・バルハイム地下道/ゼパイア大空洞
落:『タイニーバグ』■名前:タイニーバグ
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・東ダルマスカ砂漠/ネブラ河の岸辺
※バルハイム地下道を脱出して、王都ラバナスタへ戻った後に出現
落:『アルラウネ』■名前:アルラウネ
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・西ダルマスカ砂漠/風紋の地
・大砂海・オグル・エンサの各所
・大砂海・ナム・エンサ/ウルタンエンサの海
落:『エンサ』■名前:エンサ
■落とす確率:40〜55%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海オグル・エンサ/東ジャンクション
・大砂海オグル・エンサ/中央ジャンクション
・大砂海ナム・エンサ/砂を読む丘
・大砂海ナム・エンサ/黄砂のたどりつく地
・大砂海ナム・エンサ/女王の治める砂原
落:『エンサリーダー』■名前:エンサリーダー
■落とす確率:40〜55%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海ナム・エンサ/女王の治める砂原
落盗:『ラゴウ』■名前:ラゴウ
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・レイスウォール王墓/北翼の通廊
・レイスウォール王墓/南翼の通廊
落:『土のエレメント』■名前:土のエレメント
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ツィッタ大草原/古き想いの眠る地
・ツィッタ大草原/裂けた大地
※いずれも、天候が曇りの時に出現
落:『土のカオスジュダ(ボス)』■名前:土のカオスジュダ
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:ボス
■出現場所
・死都ナブディス/勇なる望みの間
盗:『花サボテン(モブ)』
落:『ウルタンエンサ族(レア)』■名前:ウルタンエンサ族(レア)
■落とす確率:40〜55%
■モンスタータイプ:レア
■出現場所
・大砂海オグル・エンサ/第2石油工場
※大砂海オグル・エンサ内にいる、ウルタンエンサ族系のモンスターを合計100体以上倒すと出現
落:『ウルタンエンサ族(素手)』■名前:ウルタンエンサ族(素手)
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海オグル・エンサの各所
落:『ウルタンエンサ族(両手刀)』■名前:ウルタンエンサ族(両手刀)
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海オグル・エンサの各所
・大砂海ナム・エンサの各所
落:『ウルタンエンサ族(両手弓)』■名前:ウルタンエンサ族(両手弓)
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海オグル・エンサの各所
・大砂海ナム・エンサの各所風の石 風の魔力を帯びた石。
ふつうの石に見えるが、風の流れる音がする。
交易品『軽めの槍』の入荷に3個必要。- 35 落盗:『ウルフ』 ■名前:ウルフ
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・東ダルマスカ砂漠/砂段の丘
・東ダルマスカ砂漠/砂紋の迷宮
・東ダルマスカ砂漠/砂原の天板
・東ダルマスカ砂漠/ネブラ河の岸辺
・西ダルマスカ砂漠の各所
落盗:『ウルフリーダー』■名前:ウルフリーダー
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・東ダルマスカ砂漠/砂紋の迷宮
・東ダルマスカ砂漠/砂原の天板
・東ダルマスカ砂漠/ネブラ河の岸辺
・西ダルマスカ砂漠/中央断層
・西ダルマスカ砂漠/風紋の地
落:『ウールゲーター』■名前:ウールゲーター
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ平原/トーム丘陵(雨季)
・ギーザ平原/星ふり原(雨季)
落盗:『ワイルドスネーク』■名前:ワイルドスネーク
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/トーム丘陵(乾季)
落:『スティール』■名前:スティール
■落とす確率:40〜55%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ガラムサイズ水路/北部取水廊
・ガラムサイズ水路/北部補助水路
・ガラムサイズ水路/東部通水制御区画
・ガラムサイズ水路/第11主水路
・ルース魔石鉱/坑道入口
・ルース魔石鉱/オルタム橋
・ルース魔石鉱/大運送路
盗:『スティール』■名前:スティール
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・バルハイム地下道/大坑道東部
落盗:『シーカーバット』■名前:シーカーバット
■落とす確率:40〜55%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・バルハイム地下道/大坑道東部
・レイスウォール王墓/大通廊
・ヘネ魔石鉱/北通用口
・ヘネ魔石鉱/第1期坑道
※バルハイム地下道/大坑道東部のタイプは、10%の確率で『スティール』の代わりに出現
落:『バドゥ』■名前:バドゥ
■落とす確率:40〜55%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・大砂海ナム・エンサ/風化する岸辺
・大砂海ナム・エンサ/砂を読む丘
・大砂海ナム・エンサ/黄砂のたどりつく地
・大砂海ナム・エンサ/熱風の下りる高台
落:『風のエレメント』■名前:風のエレメント
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・フォーン海岸/ポラポラ砂地
・フォーン海岸/リマタラの丘
※いずれも、天候が雨の時に出現
落:『風のカオスジュダ(ボス)』■名前:風のカオスジュダ
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:ボス
■出現場所
・死都ナブディス/勇なる望みの間
落盗:『スライム』■名前:スライム
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ゼルテニアン洞窟/異端を誘う岩窟
・ゼルテニアン洞窟/バラムカ断層
・ゼルテニアン洞窟/岸壁の回廊
・ゼルテニアン洞窟/地の森
盗:『ニワトリス(モブ)』■名前:ニワトリス
■盗める確率:10% or 30%
■モンスタータイプ:モブ
■出現場所
・ギーザ草原/ギーザス川沿岸北側(乾季)
※ギーザス川沿岸北側の敵を全滅させた後、ギーザ草原から出ずに再度ギーザス川沿岸北側を訪れると出現
詳しくはサブイベント『モブ討伐(ニワトリス)』を参照水の石 水の魔力を帯びた石。
ふつうの石に見えるが、割ると水がこぼれる。
交易品『水弾の銃弾』の入荷に4個、『旅人の装備』の入荷に5個必要。- 35 釣:サブイベント『ネブラ河の釣り』 ネブラ河下流
落:『キラーフィッシュ』■名前:キラーフィッシュ
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・東ダルマスカ砂漠/ネブラ河の岸辺
・ギーザ草原/ギーザス川沿岸北側(雨季)
・ギーザ草原/トーム丘陵(雨季)
・ギーザ草原/星ふり原(雨季)
・ガラムサイズ水路/北部補助水路
落盗:『ギーザラビット』■名前:ギーザラビット
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/王都への街道(乾季)
・ギーザ草原/ギーザス川沿岸北側(乾季)
・ギーザ草原/戦士の河(乾季)
・ギーザ草原/ギーザス川沿岸南側(乾季)
・ギーザ草原/星ふり原(乾季)
落盗:『ランドタートル』■名前:ランドタートル
■落とす確率:25〜40%
■盗める確率:55% or 80%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原/ギーザス川沿岸北側(雨季)
・ギーザ草原/戦士の河(雨季)
落:『ギガントード』■名前:ギガントード
■落とす確率:40〜55%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ギーザ草原(雨季)の各所
・ガラムサイズ水路/第11主水路(水門開放時)
・ガラムサイズ水路/西部水量調整区
(通常時)
・ガラムサイズ水路/第10主水路(水門開放時)
落:『水のエレメント』■名前:水のエレメント
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:通常
■出現場所
・ガラムサイズ水路/第11主水路
・ガラムサイズ水路/西部水量調整区
・ガラムサイズ水路/第10主水路(水門開放時)
※いずれも、ガラムサイズ水路に10分以上とどまると出現し、倒した後10分とどまる度に再出現
落:『水のカオスジュダ(ボス)』■名前:水のカオスジュダ
■落とす確率:25〜40%
■モンスタータイプ:ボス
■出現場所
・死都ナブディス/勇なる望みの間
落盗:『プリン』
落盗:『ダンバニア』
落盗:『ダンバニアリード』
落盗:『リーチフロッグ』
落盗:『アダマンタイタス』
落:『山賊シーク』火の石 火の魔力を帯びた石。
ふつうの石に見えるが、ほのかにあたたかい。
交易品『メッキされた盾』の入荷に1個(インターナショナル版では3個)、『細めのたいまつ』の入荷に4個、『燃えている剣』の入荷に6個必要。- 35 落盗:『コッカトリス』
落盗:『ハイエナ』
落盗:『ハイエナリーダー』
盗:『ウェアラット』
落:『ウェアラット』
落:『ガルキマセラ』
落:『ボム』
盗:『ボム』
盗:『ボム(ボス)』
落盗:『アックスビーク』
落盗:『ワイバーン』
落盗:『ワイバーンリード』
落盗:『ミニマムキマイラ』
落:『クロスゲーター』
落盗:『キャンドル』
落盗:『茶チョコボ』
落:『火のエレメント』
落:『火のカオスジュダ(ボス)』
盗:『はぐれトマト(モブ)』
盗:『ロビー(モブ)』
盗:『マリリス(モブ)』氷の石 氷の魔力を帯びた石。
ふつうの石に見えるが、ひんやりしている。
交易品『レンジャーの弓矢』の入荷に1個必要。- 35 盗:『ホワイトウルフ』
盗:『ツインタニア』
盗:『エイビスエンペラ』
落:『氷のエレメント』
落:『氷のアーゼ(ボス)』
盗:『ブエル』雷の石 雷の魔力を帯びた石。
ふつうの石に見えるが、ビリビリとしている。
売ってギルを得る以外用途は無い。このアイテムで入荷されるアイテムは存在しない。- 35 落盗:『スレイプニル』
密:『スレイプニル』
落:『雷のエレメント』
落盗:『ライジングビスト』
落盗:『バッテリミミック』
落:『パンドラ』
盗:『クァール』聖の石 聖の魔力を帯びた石。
ふつうの石に見えるが、やさしい気持ちになる。
売ってギルを得る以外用途は無い。このアイテムで入荷されるアイテムは存在しない。- 35 盗:『ガルーダ・エギ』
落:『聖のエレメント』
盗:『バブイル』
盗:『ヤズマット(モブ)』闇の石 闇の魔力を帯びた石。
ふつうの石に見えるが、怪しい影が落ちている。
交易品『革製の防具セット』の入荷に2個、『剣山の弓矢』の入荷に2個、『狙撃用の銃弾』の入荷に3個必要。
オリジナル版でのみ交易品『赤黒い剣』の入荷に5個必要。- 35 落:『ゴースト』
落:『ゾンビ(男)』
落盗:『ゾンビ(女)』
落:『スケルトン』
落:『スペクター』
盗:『スペクター』
落:『スカルアーマー』
盗:『ゲイザー』
落盗:『ロストソウル』
落盗:『ゾンビメイジ』
落盗:『スカルウォリアー』
落盗:『リッチ』
落盗:『ダークスケルトン』
盗:『オーバーソウル』
落:『闇のエレメント』
盗:『魔神竜(ボス)』
魔石
おたから名 説明 買値 売値 入手場所
土の魔石 土の魔力が込められた石。
地中にうめることによって、大きな収かくを期待することができる。
交易品『みがかれた防具』の入荷に4個必要。- 80 落盗:『サボテン』
落:『ワイルドザウルス』
盗:『バグ』
落盗:『ラゴウ』
落:『茶チョコボ』
落:『ウー』
落盗:『ザグナル』
落盗:『トレント』
落盗:『トレント(ボス)』
落盗:『ウェアドラゴン』
落:『モルボル』
盗:『モルボル』
盗:『モルボル(ボス)』
落盗:『モルボルグレート』
落盗:『ロックイーター』
落盗:『ヒルギガース』
落盗:『フェイス』
落盗:『クレイゴーレム』
落:『ディコタイタス』
落盗:『アンタレス』
落盗:『土のエレメント』
落盗:『土のカオスジュダ(ボス)』
落盗:『ストライカー』
盗:『エンケドラス(モブ)』
落:『ウルタンエンサ族(素手)』
落:『ウルタンエンサ族(両手刀)』
落:『ウルタンエンサ族(両手弓)』風の魔石 風の魔力が込められた石。
旅人がお守りにすることによって、行く先々で風が吹き道に迷わなくなるという。
交易品『戦斧』の入荷に6個、『フォークのような槍』の入荷に6個必要。- 80 落:『ダイブイーグル』
落盗:『バリトンダイル』
落盗:『緑チョコボ』
落盗:『ズー』
落盗:『マッドオニオン』
落:『レッドマウス』
落盗:『パイソン』
落盗:『ヴァルチャー』
落:『シルバリオ』
密:『バドゥ』
落:『バドゥ』
落盗:『風のエレメント』
落盗:『風のカオスジュダ(ボス)』
落:『ワイルドダイル』
落盗:『サーペント』
落:『ピットフィーンド』水の魔石 水の魔力が込められた石。
汚水の中に投げ入れることによって、キレイにすることができるという。
交易品『空洞の弓矢』の入荷に3個必要。- 80 釣:サブイベント『ネブラ河の釣り』 ネブラ河中流
落:『キラーフィッシュ』
落盗:『オズモヘア』
落:『ランドタートル』
落盗:『水のエレメント』
落盗:『水のカオスジュダ(ボス)』
落盗:『ゼリー』
落盗:『フォーチュンラビ』
落盗:『マンドラゴラ』
落:『ピラニア』
落:『アダマンタイタス』
盗:『リングドラゴン(モブ)』
落:『ガリフ族の冒険者』火の魔石 火の魔力が込められた石。
火にくべることによって、あっという間に驚くほど火力が高まるという。
交易品『鉄でできた棒』の入荷に4個、『忍者の衣服』の入荷に5個、『いびつな剣』の入荷に6個必要。- 80 落:『実験用ラット』
落:『ガルキマセラ』
落:『ボム』
盗:『ボム』
盗:『ボム(ボス)』
落盗:『デュラハン』
落盗:『赤チョコボ』
落:『クロスゲーター』
落:『ヘルハウンド』
落盗:『リザード』
落:『スレイヴキャプ』
落:『バルーン』
盗:『オイルタワー』
落盗:『ウォーグウルフ』
落盗:『ウォーグリーダー』
落盗:『火のエレメント』
落盗:『火のカオスジュダ(ボス)』
落:『スプリンター』
落盗:『ゴーキマイラ』氷の魔石 氷の魔力が込められた石。
倉庫に入れておくことによって、生ものを凍らせ保存できるという。
交易品『惑わしの衣装』の入荷に4個、『格闘家の衣服』の入荷に4個、『狩人の弓矢』の入荷に5個必要。- 80 落:『白チョコボ』
落:『ホワイトウルフ』
落密:『ツインタニア』
落:『エイビスエンペラ』
落:『イエティ』
落盗:『氷のエレメント』
落盗:『氷のアーゼ(ボス)』
落:『シュメルケ』
落盗:『ウェンディゴ』雷の魔石 雷の魔力が込められた石。
ふることによって発電することができるため、小型飛空艇などの動力に使用されているという。
交易品『軽くて丈夫な服』の入荷に5個、『プラチナ製の防具』の入荷に6個必要。- 80 落盗:『雷のエレメント』
落盗:『ライジングビスト』
落盗:『メズマライズ』
落盗:『パンサー』
落盗:『ガーゴイル』
落盗:『サンダーバグ』
落:『ドラゴンエイビス』
落盗:『フンババ』
落盗:『パンプキンヘッド』
落盗:『アルケオダイノス』
落:『ピロリスク』
落盗:『クァール』
落:『インプ』
落:『フォカロル』
盗:『ブライ(モブ)』
盗:『ミミッククィーン(ボス)』
落:『バクナムス族(素手)』聖の魔石 聖の魔力が込められた石。
ひつぎの中に入れておくことによって、死者が安らかに眠ることができるという。
売ってギルを得る以外用途は無い。このアイテムで入荷されるアイテムは存在しない。- 80 落:『ガルーダ・エギ』
落盗:『聖のエレメント』
盗:『ゴリアテ(モブ)』
盗:『ヤズマット(モブ)』闇の魔石 闇の魔力が込められた石。
家の要所に置くことによって悪霊を遠ざけ、家族の幸せを守ってくれるという。
交易品『金色の装備』の入荷に3個、『赤のコーディネイト』の入荷に3個、『ギザギザの忍刀』の入荷に5個必要。- 80 落:『グレートキング』
盗:『グレートキング』
落盗:『ゴースト』
落盗:『ゾンビ(男)』
落盗:『スペクター』
盗:『ゲイザー』
落盗:『黒チョコボ』
落盗:『ヴァイパー』
落盗:『ナイトメア』
落盗:『ダークスケルトン』
落:『スカルナイト』
落:『ゾンビファイター』
落盗:『グール』
落盗:『ダークメア』
落:『ガスト』
落盗:『モルボルキング』
落:『ゾンビナイト』
落盗:『闇のエレメント』
盗:『レイス(モブ)』
盗:『魔神竜(ボス)』
魔晶石
おたから名 説明 買値 売値 入手場所
土の魔晶石 土の魔力が結晶化したもの。
道理の神力が宿ると伝えられている。
精霊ノーマの原動力でもある。
交易品『土色の銃弾』の入荷に3個(インターナショナル版では8個)必要。- 160 落盗:『精霊ノーマ』
落盗:『ヘッドレス』
落盗:『キラーマンティス』
落盗:『バグ』
落盗:『モルボル』
落盗:『モルボル(ボス)』
密:『アンタレス』
落盗:『土のエレメント』
落盗:『土のカオスジュダ(ボス)』
落:『キングアルラウネ』
落:『ゴーレム』
落:『キャシー』
落盗:『メリッサ』
落:『アダマンタイタス』
落盗:『シールドドラゴン』
落:『エメラルタス』
落:『エルヴィオレ』風の魔晶石 風の魔力が結晶化したもの。
守護の神力が宿ると伝えられている。
精霊シルフスの原動力でもある。
交易品『貫通の銃弾』の入荷に7個、『高級な棒』の入荷に7個、『ツーヘッドナイフ』の入荷に9個必要。- 160 落:『バリトンダイル』
落盗:『精霊シルフス』
落盗:『アッシュドラゴン』
落盗:『風のエレメント』
落盗:『風のカオスジュダ(ボス)』
落盗:『オニオンクイーン』
落盗:『ミラーナイト』
落:『アパンダ』
落:『アパンダリーダー』
落盗:『ガルピュデス』
盗:『グリード(レア)』水の魔晶石 水の魔力が結晶化したもの。
再生の神力が宿ると伝えられている。
精霊ウンディーヌの原動力でもある。
交易品『水玉の爆弾』の入荷に10個、『武士の刀』の入荷に9個必要。- 160 落:『ジルコンタートル』
落盗:『水のエレメント』
落盗:『水のカオスジュダ(ボス)』
落盗:『マンドラプリンス』
落盗:『スプラッシュ』
落盗:『精霊ウンディーヌ』
盗:『レイザーフィン(レア)』
落:『盗賊シーク』
落:『シーク族の探検家』火の魔晶石 火の魔力が結晶化したもの。
創造の神力が宿ると伝えられている。
精霊サラマンドの原動力でもある。
交易品『やる気のでる防具』の入荷に3個、『毒の爆薬』の入荷に3個、『油の爆薬』の入荷に3個、『かく乱用の爆薬』の入荷に7個、『植物製の防具』の入荷に8個必要。- 160 落:『ガルキマセラ』
落盗:『デュラハン』
落:『ワイバーンリード』
落盗:『精霊サラマンド』
落盗:『リザード』
落盗:『火のエレメント』
落盗:『火のカオスジュダ(ボス)』
落盗:『ケルベロス』
落盗:『キラートマト』
落:『ムー』
落:『トマトキャプテン』
落:『マザーグレネード』
落盗:『ミスリルゴーレム』
落:『ブーネ』
落盗:『グレネード』
落盗:『キラーカッター』
盗:『ロビー(モブ)』
盗:『オーバーロ−ド(モブ)』
盗:『マリリス(モブ)』
盗:『ディアボロス(モブ)』
盗:『ボムキング(ボス)』
落:『盗賊バンガ』
落:『海賊バンガ』氷の魔晶石 氷の魔力が結晶化したもの。
魔術の神力が宿ると伝えられている。
精霊レーシーの原動力でもある。
交易品『凍った弓矢』の入荷に7個必要。- 160 落盗:『氷のエレメント』
落盗:『氷のアーゼ(ボス)』
落盗:『精霊レーシー』
落:『バジリスク』
落:『アイロネート』
落:『スラストエイビス』
落:『ブエル』雷の魔晶石 雷の魔力が結晶化したもの。
破壊の神力が宿ると伝えられている。
精霊マルトの原動力でもある。
交易品『神秘的な杖』の入荷に7個必要。- 160 落盗:『雷のエレメント』
落盗:『精霊マルト』
落:『パンドラ』
落:『ヘクトアイズ』(OR版)
落:『ギザマルーク』
落:『クァール』
盗:『クァール』(IN版)
盗:『インプ』
落:『フォカロル』
落盗:『ベヒーモス』
落:『パンプキンスター』
落盗:『シェイド』
落:『デスクロウ』
落:『アルケオエイビス』
落盗:『バンデルクァール』
落:『ワイアード』
盗:『ブライ(モブ)』
落:『バクナムス族(素手)』
落:『バクナムス族(片手剣)』
落:『バクナムス族(銃)』聖の魔晶石 聖の魔力が結晶化したもの。
太陽の神力が宿ると伝えられている。
精霊デクアルブの原動力でもある。
交易品『白の装備』の入荷に8個、『スカウトの弓矢』の入荷に9個、『細身の騎士剣』の入荷に10個必要。- 160 落盗:『聖のエレメント』
落盗:『精霊デクアルブ』
落:『バブイル』
盗:『ゴリアテ(モブ)』
盗:『ヤズマット(モブ)』(OR版)闇の魔晶石 闇の魔力が結晶化したもの。
満月の神力が宿ると伝えられている。
精霊リョスアルブの原動力でもある。
交易品『目つぶしの弓矢』の入荷に3個、『魔人の装備』の入荷に7個、『黒の装備』の入荷に8個、『あざけりの剣』の入荷に10個必要。
インターナショナル版でのみ交易品『赤黒い剣』の入荷に15個必要。- 160 盗:『グレートキング』
落盗:『ゲシュンペスト』
密:『ゴースト』
落:『プレゼンター』
落盗:『デッドリーボーン』
落盗:『デッドリーボーン(ボス)』
落盗:『ヴァンパイア』
落:『ダークロード』
落:『ダークロード(ボス)』
落盗:『ゲイザー』
落:『エテム』
落:『ネクロマンサー』
落盗:『ナイトウォーカー』
落:『アビス』
落盗:『マンティスデビル』
落盗:『タルタロス』
落:『オセ』
落盗:『ギルヴェガノス』
落盗:『スカルドラゴン』
落盗:『ヴィヴィアン』
落:『ライフフォビトン』
落盗:『バロン』
落盗:『死神』
落:『ネクロフォビア』
落:『アバドン』
落:『アバドンリーダー』
落盗:『キマイラブレイン』
落:『クルセイダー』
落:『ドラゴンゾンビ』
落盗:『コジャ』
落盗:『ピュロボロス』
落盗:『デイダラ』
落:『ボギー』
落盗:『コープス』
落盗:『バンシー』
落盗:『精霊リョスアルブ』
落:『フォーバー』
落:『フォーバー(ボス)』
落:『オーバーソウル』
落盗:『闇のエレメント』
落盗:『ウォーロック』
盗:『イシュタム(モブ)』
盗:『キャロット(モブ)』
盗:『ダイダロス(ボス)』
盗:『魔神竜(ボス)』
黄宝石
おたから名 説明 買値 売値 入手場所
アリエス アリエスの名を冠した黄宝石。
理想を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『破壊力のある爆薬』の入荷に3個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『ランドタートル』
落盗:『ジルコンタートル』
盗:『ジルコンタートル』
盗:『メズマライズ』
盗:『ウー』
盗:『ヴァイパー』
盗:『クロスゲーター』
盗密:『フェイス』
落盗:『フォーチュンラビ』
落盗:『シュメルケ』
落:『バドゥ』
落盗:『ワイルドダイル』
落盗:『サーペント』
落盗:『ムー』
盗:『バジリスク』
落盗:『ミラーナイト』
落盗:『シェイド』
落盗:『アバドン』
落:『アバドンリーダー』
落:『コジャ』
落盗:『デイダラ』
落:『リーチフロッグ』
盗:『アダマンタイタス』
落:『エメラルタス』
盗:『ウルタンイーター(イベント)』
盗:『ワイアード』
盗:『ニーズヘッグ(モブ)』
盗:『ケロゲロス(モブ)』
盗:『パンデモニウム(ボス)』
盗:『ベリアス(ボス)』
盗:『フューリー(ボス)』
盗:『バルトヴァイパー(レア)』タウロス タウロスの名を冠した黄宝石。
陰謀を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『黒鉄色の剣』の入荷に3個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『ダイブイーグル』
盗:『ヴァンパイア』
盗:『シーカーバット』
盗:『ミニマムキマイラ』
盗:『ラゴウ』
落盗:『赤チョコボ』
盗:『白チョコボ』
落盗:『茶チョコボ』
盗:『緑チョコボ』
密:『リザード』
盗:『ガルーダ・エギ』
盗:『レッドマウス』
盗:『スプリンター』
落盗:『ピロリスク』
盗密:『ゴーキマイラ』
落密:『ゴーキマイラ』
落盗:『キマイラブレイン』
落盗:『ガルピュデス』
盗:『ニワトリス(モブ)』
盗:『カオス(ボス)』
密:『エアリアル(レア)』
盗:『フィロー(レア)』ジェミニ ジェミニの名を冠した黄宝石。
暗殺を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『月の女神の矢』の入荷に3個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『ウェアウルフ』
落:『デュラハン』
落盗:『ザグナル』
盗:『スレイヴキャプ』
落盗:『ヒルギガース』
盗:『フンババ』
落盗:『ディコタイタス』
盗密:『ストライカー』
落:『ウェンディゴ』
落盗:『ベヒーモス』
落盗:『ブーネ』
盗密:『アパンダ』
落:『アパンダ』(OR版)
落密:『アパンダ』
落密:『アパンダリーダー』
盗:『アトモス(モブ)』
盗:『オーバーロ−ド(モブ)』
盗:『カトブレパス(モブ)』
盗:『ザルエラ(ボス)』
盗:『ウェンディス(レア・ハント)』キャンサー キャンサーの名を冠した黄宝石。
修復を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『蛇型の忍刀』の入荷に3個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
落盗:『プレゼンター』
落盗:『キラーマンティス』
落:『パンドラ』
盗:『パンドラ』
盗:『サンダーバグ』
落盗:『マンティスデビル』
落密:『デスクロウ』
盗:『キラーカッター』
盗:『アントリオン(モブ)』
盗:『ゼロムス(ボス)』レオ レオの名を冠した黄宝石。
野望を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『呪われた首飾り』の入荷に3個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『ワイルドザウルス』
盗密:『ワイバーンリード』
盗:『ウェアドラゴン』
盗:『ロックイーター』
落:『ギザマルーク』
盗:『エイビスエンペラ』
盗:『ドラゴンエイビス』
落盗:『アッシュドラゴン』
落:『アルケオダイノス』
落:『ギルヴェガノス』
落盗:『アイロネート』
盗密:『スラストエイビス』
落盗:『アルケオエイビス』
落:『シールドドラゴン』
盗:『シールドドラゴン』
盗:『ヴィラール(モブ)』
盗:『ハシュマリム(ボス)』
盗:『ティアマット(ボス)』
盗:『マイス(レア・ハント)』ヴァルゴ ヴァルゴの名を冠した黄宝石。
転生を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『癒しのかぶり物』の入荷に7個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
落:『タイニーサボテン』
落:『サボテン』
落:『グレートキング』
盗:『グレートキング』
盗:『モルボルグレート』
落盗:『モルボルキング』
密:『マンドラゴラ』
落盗:『キラートマト』
落:『マンドラプリンス』
落盗:『キングアルラウネ』
落:『オニオンクイーン』
落盗:『パンプキンスター』
落盗:『トマトキャプテン』
落盗:『ヴィヴィアン』
落盗:『キャシー』
盗:『ワイルドモルボル(モブ)』
盗:『アルテマ(ボス)』リーブラ リーブラの名を冠した黄宝石。
折衝を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『化石の弾』の入荷に3個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『ウェアラット』
盗:『実験用ラット』
盗:『パンサー』
密:『ヘルハウンド』
落:『ウォーグウルフ』
落:『ウォーグリーダー』
落盗:『シルバリオ』
盗:『クァール』
落:『ケルベロス』
落盗:『タルタロス』
落盗:『オセ』
落:『バンデルクァール』
盗:『エクスデス(ボス)』
密:『リンブルウルフ(レア)』スコーピオ スコーピオの名を冠した黄宝石。
現実を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『蠍』の入荷に4個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『ダークメア』
落:『バルーン』
落:『インプ』
落盗:『ピットフィーンド』
密:『バロン』
落:『バロン』(OR版)
落盗密:『マザーグレネード』
落:『ピュロボロス』
落:『スプラッシュ』
落盗:『グレネード』
盗:『メリッサ』
盗:『ブエル』
盗:『ディアボロス(モブ)』
盗:『キュクレイン(ボス)』
密:『ヒュージボム(レア)』
盗:『パイダーボム(レア)』
盗:『ラルヴァイーター(レア)』
落:『パル(レア)』サジタリウス サジタリウスの名を冠した黄宝石。
真実を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『銀色の弓』の入荷に4個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『プリン(ボス)』
落:『ヘクトアイズ』
落:『オイルタワー』
盗:『スライム』
盗:『フォーバー』
盗:『フォーバー(ボス)』
盗:『シュミハザ(ボス)』カプリコーン カプリコーンの名を冠した黄宝石。
統治を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『貫きの矢』の入荷に3個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
落:『ゲシュンペスト』
落:『ダークロード』
落:『ダークロード(ボス)』
落:『ゲイザー』
盗:『エテム』
落:『ネクロマンサー』
盗:『ダークスケルトン』
盗:『スカルナイト』
盗:『ゾンビファイター』
落盗:『ナイトウォーカー』
盗:『グール』
落密:『ゾンビナイト』
落:『ライフフォビトン』
落:『死神』
落:『ネクロフォビア』
落盗:『クルセイダー』
盗:『ボギー』
盗:『オーバーソウル』
落盗:『ウォーロック』
盗:『デスサイズ(モブ)』
盗:『アドラメレク(ボス)』
密:『ダスティア(レア)』
盗:『ネガルムル(レア)』
盗:『フィディル(レア)』
盗:『ヴェレル(レア)』アクエリアス アクエリアスの名を冠した黄宝石。
再生を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『魔物の髭』の入荷に4個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『トレント』
盗:『トレント(ボス)』
盗密:『フェイス』
落盗:『ゴーレム』
落:『ミスリルゴーレム』
盗:『ファムフリート(ボス)』パイシーズ パイシーズの名を冠した黄宝石。
運命を宿命づける力をもつといわれる。
交易品『丈夫な戦闘服』の入荷に3個必要。- 150 貰:サブイベント『ハントループ』 『ハントループオーナー』
盗:『エンサ』
盗:『エンサリーダー』
落密:『ピラニア』
落盗:『フォカロル』
盗:『シャーリート(ボス)』
盗:『マティウス(ボス)』
落:『アプサラス(レア)』
王石
おたから名 説明 買値 売値 入手場所
サラマンド 精霊サラマンドを刻印した炎王石。
高熱の炎がうずまいている模様をもつ。
交易品『最新式の猟銃』の入荷に1個必要。- 1500 貰:『ジュリー』※4
落盗:『精霊サラマンド』マルト 精霊マルトを刻印した天王石。
はげしい雷雲がうごめいている模様をもつ。
交易品『金色の戦斧』の入荷に1個必要。- 1500 落盗:『精霊マルト』 レーシー 精霊レーシーを刻印した氷王石。
時をも凍らせる冷気が舞っている模様をもつ。
交易品『至高の一振り』の入荷に1個必要。- 1500 落盗:『精霊レーシー』 ノーマ 精霊ノーマを刻印した陸王石。
ゆれ動く大地の模様をもつ。
交易品『究極の宝剣』の入荷に1個必要。- 1500 落盗:『精霊ノーマ』 ウンディーヌ 精霊ウンディーヌを刻印した海王石。
すべてをのみ込む水流の模様をもつ。
交易品『あざやかな盾』の入荷に1個必要。- 1500 落盗:『精霊ウンディーヌ』 シルフス 精霊シルフスを刻印した空王石。
破壊の力をもつ風の模様をもつ。
交易品『月の女神の弓』の入荷に1個必要。- 1500 落盗:『精霊シルフス』 デクアルブ 精霊デクアルブを刻印した聖王石。
まばゆい光の模様をもつ。
交易品『魔法の欠片(ホーリー)』の入荷に1個必要。- 1500 落盗:『精霊デクアルブ』 リョスアルブ 精霊リョスアルブを刻印した闇王石。
漆黒の闇がうずまく模様をもつ。
交易品『まがまがしい盾』の入荷に1個必要。- 1500 落盗:『精霊リョスアルブ』
※4 : 『ジュリー』・・・ 『サラマンド』は、サブイベント『ジュリーと帝国兵』で、素行調査に協力していた場合、帝都アルケイディス/チャリロット魔法店で話しかけると貰えます。
アルカナ
おたから名 説明 買値 売値 入手場所
アルカナ モンスターの魂を封じ込めた宝石。
魂が解き放たれ、安らかになったモンスターを見ることができる。
交易品『生命の結晶』の入荷に10個、『はやての靴』の入荷に15個必要。- 10 貰:『モンブラン』※5
壺:以下に紹介する敵以外の敵
・『ボム(ボス)』
・『デッドリーボーン(ボス)』
・『ガルーダ(ボス)』
・『赤チョコボLv99』
・『パワーオブパワー』
・『パワーオブマナ』
・『ミリアムガード』
・『ミリアムフェイス』
・『クリスタルバグ(赤)』
・『クリスタルバグ(青)』
・『クリスタルバグ(緑)』
・『マンドラプリンス(ボス)』
・『キングアルラウネ(ボス)』
・『オニオンクイーン(ボス)』
・『パンプキンスター(ボス)』
・『トマトキャプテン(ボス)』
・『マジックポット』
・『ウルタンイーター』
・『モブ全般』
・『リスキーモブ全般』
・『レアモンスター全般』
・『召喚獣全般』
・『ボスモンスター全般』
・『亜人全般』
・『アルケイディス帝国全般』
・『精霊ノーマ』(IN版)
・『精霊マルト』(IN版)
・『精霊サラマンド』(IN版)
・『精霊レーシー』(IN版)大アルカナ 多くのモンスターの魂が封じ込められた宝石。
運命から逃れることができたモンスターたちの本当のすがたをみることができる。
交易品『聖者の秘薬』の入荷に1個、『神秘の秘薬』の入荷に2個、『蛇の宝石』の入荷に1個、『大いなる存在』の入荷に1個必要。- 20 交:『生命の結晶』
貰:『モンブラン』※6
壺:『赤チョコボLv99』
盗:『ベリアス(ボス)』
盗:『エクスデス(ボス)』
盗:『カオス(ボス)』
盗:『キュクレイン(ボス)』
盗:『ザルエラ(ボス)』
盗:『シュミハザ(ボス)』
盗:『ゼロムス(ボス)』
盗:『アドラメレク(ボス)』
盗:『ハシュマリム(ボス)』
盗:『ファムフリート(ボス)』
盗:『アルテマ(ボス)』(OR版)
盗:『マティウス(ボス)』
盗:『ゾディアーク(ボス)』(OR版)
壺:『エアリアル(レア)』
壺:『グリード(レア)』
壺:『バルムー(レア)』
壺:『ブルダイル(レア)』
壺:『ヴィシュヌ(レア)』
壺:『イセリアル(レア)』
壺:『カウンターウルフ(レア)』
壺:『カブス(レア)』
壺:『リンブルウルフ(レア)』
壺:『パイナップル(レア)』
壺:『ブリット(レア)』
壺:『クリプトバニー(レア)』
壺:『ヒュージボム(レア)』
壺:『スピィ(レア)』
壺:『パイダーボム(レア)』
壺:『レインダンサー(レア)』
壺:『ランペイジャー(レア)』
壺:『レイザーフィン(レア)』
壺:『アプサラス(レア)』
壺:『ミニマムバグ(レア)』
壺:『ターゲッター(レア)』
壺:『スニークフロッグ(レア)』
壺:『タラスク(レア)』
壺:『エアロス(レア)』
壺:『ネクベト(レア)』
壺:『グレアリングアイ(レア)』
壺:『ダスティア(レア)』
壺:『キャルトリッチ(レア)』
壺:『イビリスピリット(レア)』
壺:『ジャガーノート(レア)』
壺:『ネガルムル(レア)』
壺:『アムスティ(レア)』
壺:『ラルヴァイーター(レア)』
壺:『タワー(レア)』
壺:『バルトヴァイパー(レア)』
壺:『フィディル(レア)』
壺:『ミドガルズオルム(レア)』
壺:『グレイブロード(レア)』
壺:『ジュエルホーン(レア)』
壺:『ドゥラウナ(レア)』
壺:『ライトオブライト(レア)』
壺:『ヴェレル(レア)』
壺:『ソウルオブカオス(レア)』
壺:『イムドゥグド(レア)』
壺:『アンクハガー(レア)』
壺:『ヘルヴィネック(レア)』
壺:『パル(レア)』
壺:『フィロー(レア)』
※5 : 『モンブラン』・・・ 『アルカナ』は、レイスウォール王墓/火炎の回廊で、召喚獣『ベリアス』を従えた後に話しかけると貰えます ※6 : 『モンブラン』・・・ 『大アルカナ』は、以下の状況で話しかけると貰えます
・ クランランクが『クライムアヴェンジャー』になった時に話しかける ・ 召喚獣を4体従えた後に話しかける
TOP>ファイナルファンタジー>ファイナルファンタジーXII>おたから